• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

計量テキスト分析による権威主義体制の中国における商業紙の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H07276
研究機関早稲田大学

研究代表者

工藤 文  早稲田大学, 政治経済学術院, 助手 (80779067)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2019-03-31
キーワード中国 / 新聞 / 商業紙 / 計量テキスト分析
研究実績の概要

本研究の目的は、中国の商業紙が行う自己検閲を対象として、中国共産党が直面する独裁者のジレンマを解消するメカニズムを検証することである。商業紙が自己検閲によって党への批判をあいまいにすることで党へ情報を伝達する役割を果たすという命題を検証する。分析には中国の新聞記事テキストを対象にした分析を行う。計量テキスト分析の手法の一つである機械学習を使用する予定である。
本年度は主に以下の三点を中心に進展があった。(1)中国語の計量テキスト分析の手法を検討した。分析ツールであるPythonを用いて中国語の形態素分析が可能となった点に重要な成果があった。これによって、次年度以降に形態素分析の結果を元にした機械学習の実行に向けた取り組みを行うことが可能となった。(2)昨年度に引き続きデータの収集を中心に行った。中国の商業紙2紙を対象にキーワードを用い記事を収集した。(3)コーディング基準の設定を行った。記事分析に必要なコーディング基準を中国語母語話者との議論を経て検討した。自己検閲というあいまいな記述を抽出できるよう記事の分類に用いる基準を簡潔にし、さらにコーダー間の信頼性を担保できるよう、様々な可能性を検討した。
以上のように、平成29年度は中国の新聞を対象にした計量テキスト分析の可能性を検討することができた。しかし、自身の妊娠出産により研究を中断せざるを得なかった。そのため、今後はこの成果を元に分析を実行に移すとともに、引き続き中国の新聞を対象とした計量テキスト分析の可能性を検討したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は申請者の妊娠出産により研究計画の中断があり、当初の計画より遅れている。当初は分析の実行を目標としていたが、記事収集とコーディング基準の設定など基礎的な段階にとどまった。そのため、研究課題を次年度に繰り越すこととなった。

今後の研究の推進方策

平成30年度は主にデータの分析と結果のまとめ・報告に力を入れて取り組む。データ分析は専門家の助言を得ながら進めていく。結果のまとめと報告は分析を進め次第学会報告や論文投稿などの形で達成したい。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi