本研究は、温暖地域の伝統的木造住宅を対象として居住文化対応型の部分断熱改修の可能性に着目したものである。部分断熱改修では、冬期に暖房室内外の温度差が拡大するため、ヒートショックの危険性が高くなることが課題である。そこで、(1)部分断熱改修によるヒートショックの発生実態の把握、(2)温熱環境の改善・住み方の工夫という2つのアプローチから有効なヒートショックの改善方策を明らかにすることを研究の目的とした。 平成29年度は、主に「(2)温熱環境の改善・住み方の工夫という2つのアプローチから有効なヒートショックの改善方策の解明」に取り組んだ。京都府京都市中京区に位置する京町家(京都の伝統的木造住宅)を対象として、ヒートショックの改善方策を検討した。ヒートショック発生の危険性が高い水廻り空間の断熱改修を実施した上で、断熱改修によるヒートショックの緩和可能性を被験者実験により検討した。 今回の断熱改修は、押出法ポリスチレンフォームを用いて研究者自身によって実施した。断熱改修前後の温熱環境を比較することにより、今回の改修によって温熱環境が改善されたことを確認した。 さらに、暖房室と断熱改修後の水廻り空間を往復してもらう被験者実験を実施した。その結果、経路空間の温熱環境が改善されていない場合でも、水廻り空間の断熱改修によってヒートショックの緩和が可能であることが明らかになった。経路空間においては、スリッパや衣服の着用などの住み方の工夫で対応できることも確認できた。一方、水廻り空間の温熱環境が改善された場合でも、床が無断熱の場合は被験者の生理量・心理量の評価が低くなった。ヒートショックの改善に向けては、空気温度だけではなく床からの熱伝導にも配慮することが重要であると明らかになった。
|