研究課題/領域番号 |
16H07349
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 大阪薬科大学 |
研究代表者 |
内田 まやこ 大阪薬科大学, 薬学部, 講師(移行) (70784304)
|
研究協力者 |
山下 花南恵 神戸市立医療センター中央市民病院, 薬剤部, 薬剤師
池末 裕明 神戸市立医療センター中央市民病院, 薬剤部, 副部長代行
橋田 亨 神戸市立医療センター中央市民病院, 薬剤部, 薬剤部長
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
キーワード | レナリドミド / デキサメタゾン / 支持療法 / 骨髄抑制 / 腎機能障害 |
研究成果の概要 |
多発性骨髄腫(MM)の予後は、免疫調整薬など新規薬剤の導入により改善している。レナリドミド(LEN)およびデキサメタゾンの併用療法(Ld療法)は、高い有効性が示されており、広く行われている。しかしながら、しばしば好中球減少をきたし、重篤な感染症を発現するリスクがある。本研究では、Ld療法における重篤な好中球数減少の危険因子について検討した。治療開始前の好中球数が低値である患者は、重篤な好中球数減少の発現頻度が高いことが示された。治療前の好中球数が低いハイリスク患者では好中球数をより慎重にモニタリングすべきであることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
がん化学療法における支持療法
|