• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オキサリプラチン誘発性肝類洞閉塞症候群における血液凝固線溶系機構の解明と治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07357
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関近畿大学

研究代表者

辰巳 公平  近畿大学, 医学部, 講師 (70555432)

研究協力者 梶 博史  近畿大学, 医学部, 教授 (90346255)
Mackman Nigel  University of North Carolina at Chapel Hill, Professor
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード肝類洞閉塞症候群 / 凝固因子 / 線溶因子 / PAI-1 / 組織因子 / TF / オキサリプラチン
研究成果の概要

オキサリプラチンによる肝類洞閉塞症候群(SOS)の病態形成における凝固線溶因子の関与を明らかにすることを目的とした。
薬剤剤投与により肝臓でのPAI-1 発現の増加が見られ、TF 発現は低下した。PAI-1 発現増加と体重減少率には有意な負の相関が見られ、PAI-1増加の病態悪化への関与が示唆された。PAI-1欠損マウスを用いた実験では、肝臓での炎症性サイトカインや線維化マーカーの発現増加が軽微であった。TF欠損マウスを用いた実験では、体重減少や死亡率が高かった。以上より、肝臓の炎症・線維化亢進に加え、PAI-1発現増加等により惹起される血栓傾向が病態増悪に関与すると考えられた。

自由記述の分野

血液学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi