• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

開発途上国における数学的概念理解の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07397
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関函館工業高等専門学校

研究代表者

須藤 絢  函館工業高等専門学校, 一般理数系, 准教授 (90780693)

研究協力者 Chileya George  The Curriculum Development Cenre Zambia Senior Curriculum Specialist-Mathematics
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワードメタファー / 正負の数 / 数直線 / 誤答例 / 数学教育協力
研究成果の概要

アフリカ諸国の低い数学学力の背景に、「メタファー=例え」による概念形成が出来ていないという仮説のもと、メタファーが必要不可欠な単元の一つである正負の数とその加減を取り上げ調査を行った。その結果、正負の数の加減の習熟度が高い生徒であっても正負の数を他の事象に例えることが出来ないことや、計算技能の習熟度にかかわらず、数直線に頼って計算を行う傾向が強いことが明らかになった。これらから、正負の数の加減の低い習熟度の背景には、メタファーによる数学的概念形成があることが分かってきた。また、習熟度が低い学生は数直線を満足に描けないなど、数を直線上の点とみなすメタファーの解明が今後の課題として明らかになった。

自由記述の分野

教科教育学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi