• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

発達初期における顔および身体情報処理の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H07424
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

小林 恵  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 機能発達学部, 研究員 (70781227)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード人物認知 / 顔 / 身体 / 脳活動 / 発達
研究実績の概要

本研究計画では、発達初期における自然情景での人物認識の発達と、その神経基盤の解明を目的とした。
複雑な自然情景から人物を認識することは、発達初期において非常に重要である。特に、乳児は生存のために、自分に接近する人物や目の前で話している人物が自身に危害を与える人物か・自分を養育し保護してくれる人物であるかを識別する必要がある。我々成人は、複雑な自然情景から得られた人物の顔や身体などの情報を般化することで、このような人物認識を達成している。しかし、異なる情景から得られる人物に関する記憶般化の発達については未検討である。そこで本研究計画では、1)遠方からの接近する人物を再認できるか(研究1)、2)顔と身体観察時の脳活動(研究2)を検討した。
平成29年度は、28年度に引き続き、接近する人物の再認を乳児の注視行動を指標とした行動実験から検討を行い(研究1)、さらに人物認知に重要な顔情報と身体情報の脳内処理について近赤外分光法による脳機能計測から検討した(研究2)。研究1については、本年度終了までにコントロール実験を含め必要な全ての実験のデータ取得を終了し、生後7ヶ月ごろに人物に関する記憶を異なる場面に般化できることが示されている。実験結果については、今後論文にまとめ、国際学術誌に投稿予定である。研究2については、これまでのデータから、顔と身体に対する側頭領域の感受性が発達によって変化することを示唆されている。年度途中に所属機関が異動になりデータ取得を中断していた期間あったこともあり、今後も引き続きデータ取得を続け、発達的変化を明らかにしていく予定である。
Vision Sciences Society、日本基礎心理学会で成果発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] The University of Texas at Dallas(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Texas at Dallas
  • [雑誌論文] Perceptual narrowing towards adult faces is a cross-cultural phenomenon in infancy: A behavioral and near-infrared spectroscopy study with Japanese infants2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Macchi Cassia, V., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K., Kakigi, R.
    • 雑誌名

      Developmental Science

      巻: 21 ページ: e12498

    • DOI

      10.1111/desc.12498

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cover Image2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Macchi Cassia, V., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K., Kakigi, R.
    • 雑誌名

      Developmental Science

      巻: 21 ページ: e12652

    • DOI

      10.1111/desc.12498.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Methylphenidate-elicited distinct neuropharmacological activation patterns between medication-naive attention deficit hyperactivity disorder children with and without comorbid autism spectrum disorder: A functional near-infrared spectroscopy study2018

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, T., Ikeda, T., Monden, Y., Mizushima, S. G., Shimoizumi, H., Inoue, T., Nagashima, M., Shimamura, K., Arakawa, A., Kobayashi, M., Yamaguchi, M. K., Kuroiwa, C., Ujiie, Y., Dan, H., Kyutoku, Y., Taniguchi, T., Yamagata, T., Kanazawa, S., Sakuta, R., Dan, I.
    • 雑誌名

      Neuropsychiatry

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Infants’ face detection in natural scene2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K., & Kakigi, R.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 17th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳児の顔検出に対するシーン文脈の効果2017

    • 著者名/発表者名
      小林恵,金沢創,山口真美
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
  • [学会発表] 自然なシーンの中の顔検出の発達2017

    • 著者名/発表者名
      小林恵,金沢創,山口真美
    • 学会等名
      日本視覚学会2017年夏季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi