1. 背景・目的 ひとたび脊髄を損傷すると、損傷高位以下の筋が麻痺し、重篤な運動機能障害が生じ、多くの脊髄損傷者が歩行困難となる。現在、脊髄損傷者に対する有効なリハビリテーション法の確立が臨床家および研究者における喫緊の課題となっている。近年の報告において、脊髄損傷者の脊髄硬膜外に電極を留置し、電気刺激を行う硬膜外刺激療法が脊髄損傷者の運動機能の回復に有効であることが示されてきた。しかし、この方法は侵襲性が強いため、リハビリテーションの現場で普及するのは難しい。そこで、本研究では、脊髄損傷者のリハビリテーションに応用可能な非侵襲的脊髄刺激法を確立することを目的とした。 2. 研究実績の概要 平成28年度においては、効果的に脊髄近傍の感覚線維を刺激するための方法を調べ、最適な陽極、陰極位置を特定した。今年度は、この研究成果について、IEEE EMBC’17 (韓国、済州島) にてポスター発表を行った。さらに、筋の伸張(ストレッチ)が、経皮的脊髄刺激によって誘発される脊髄反射回路の興奮性に及ぼす影響に関する研究成果が、国際誌PLOS ONEに受理された。当初予定していた歩行と脊髄刺激の併用効果については、所属機関の異動により実施困難となったが、他の研究機関との連携により、経皮的脊髄刺激によって活動する脊髄神経回路の神経生理学的特徴について多くの知見を得ることができた。今後は、脊髄刺激が脊髄神経回路の可塑的変化を誘導可能か調べていく予定である。
|