• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

非侵襲的脊髄刺激法を用いた新たな歩行ニューロリハビリテーション法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H07456
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京国際大学 (2017)
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) (2016)

研究代表者

一寸木 洋平  東京国際大学, 人間社会学部, 講師 (60778942)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
キーワード脊髄刺激 / 脊髄反射 / ヒト / リハビリテーション
研究成果の概要

脊髄損傷者に対する再生医療の臨床応用が現実味を帯びた中、科学的根拠に基づく効果的なリハビリテーション法の構築が重要な課題となっている。最近の研究で、ヒトにおいて脊髄硬膜外刺激により完全脊髄損傷者の下肢運動機能が回復することが示された。しかしこの手法は体内に電極を留置する必要があり侵襲性が高く、リハビリテーションの手段としては普及していない。
本研究では、非侵襲的に脊髄を刺激する方法である経皮的脊髄刺激法を確立した。さらに、この方法によって活動する脊髄神経回路が体性感覚入力の影響を強く受けることを明らかにした。

自由記述の分野

リハビリテーション

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi