これまで個別に評価されてきた需要側(家電製品など)・供給側(燃料電池など)の家庭用エネルギー技術について、導入による経済性・環境性を包括的に評価する手法を開発した。 家電・給湯製品の使用実態に基づいて家庭の電力・給湯需要を推計する「需要推計モデル」と、与えられた需要パターンに対して家庭用燃料電池・ヒートポンプ給湯器・太陽光発電による最適なエネルギー供給をシミュレーションする「最適供給モデル」を開発し、両者を統合した。 統合モデルによる分析を通じて、家庭用エネルギー技術の導入効果が世帯属性や技術の組み合わせ方によって変化することを定量的に明らかにし、エネルギー技術の効果的な実装に向けた示唆を得た。
|