研究課題
(検討1)遺伝子診断によりEYS 変異が検出されたRP 患者82 人を含むRP 患者の臨床所見をまとめる。(進捗)視力、視野、OCTなど の経過をまとめた。本研究期間中にEYS c.4957_4958insA変異を有する患者10名の2年間前向きコホートを施行。(この前向き調査は今後も継続予定である。)EYS 変異の症状特性として、ナンセンス変異を持つ割合が高く、定型網膜色素変性の重症に属する症例が多いこと、黄斑浮腫や網膜上膜などの合併症 が多いことも示唆された。さらにナンセンス変異をホモで持つ患者はナンセンス変異とミスセンス変異をそれぞれ持つ患者に比較し、網膜症の進行が早く重症な経過をとることがわかった。本研究期間中に新たな39遺伝子パネルを用いた遺伝子解析を100余RP患者に実施し、EYSがRP患者の22%超において原因遺伝子であることが判明した。(検討2)正常網膜、EYS 正常配列をもつ網膜におけるEYS の 網膜内における発現、局在について検討する。(進捗)ウサギにEYS ペプチドを免疫することにより抗体を作成した。この抗体を用い た免疫染色の結果、サル網膜においてEYSタンパク質が視細胞外節に発現していることを確認した。またc.4957_4958insAと正常EYSたんぱく質を293細胞に発現させたところ、正常及び変異たんぱく質発現がウェスタンブロットにて確認された。さらに正常EYSと似たパターンの細胞内局在を示した。(検討5)CRISPR/Cas9 法により本邦に頻度が高く 特異的であるEYS変異を挿入し、3D 網膜を分化誘導し、その成熟過程を観察する。(進捗)変異挿入iPSC細胞をホモ、ヘテロの両者で樹立することに成功した。3D 網膜を分化誘導し、その成熟過程を観察中である。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)
Japanese Journal of Ophthalmology
巻: 111 ページ: 111