• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

Computational Ethologyで解き明かす動物の群れ形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16J00129
研究機関早稲田大学

研究代表者

福永 津嵩  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードバイオイメージインフォマティクス / 動物行動 / 線虫 / lncRNA / アルゴリズム
研究実績の概要

本年度は、まず画像認識技術を用いた動物トラッキング技術の開発を行った。既存のソフトウェアでは、時系列情報を利用してトラッキングを行うため、一度誤ってトラッキングすると正しいトラッキングに復帰出来ず手作業で修正する必要があった。そのため、QTL解析のように数百もの動画を解析する場合にトラッキングを用いる事は難しかった。本研究では、各フレームごとに独立で動物の画像認識を行うことで人手を介さずにトラッキングする手法を開発した。既存手法と比べ、QTL解析に必要な量的形質という点では人手を介していないにもかかわらず同等の精度を得られる事を確認した。

また線虫C.elegansの行動データを対象として、既存研究よりバイアスの少ない解析手法を提案した。Brown et al.(PNAS 2013)は、行動時系列データから頻出する行動パターンを検出することで遺伝子変異体のクラスタリング解析を行った。しかしながらこの手法では、線虫変異体ごとの取りうる姿勢パターンの違いといったバイアスを考慮していないという問題点があった。これらのバイアスを取り除いてデータの再解析を行った結果、意思決定の違いのような真に行動学的に興味深い変異体は検出されなかった。本研究成果については、英語論文が既に出版されている。(Fukunaga and Iwasaki, BMC Bioinformatics, 18, 46 (2017))

加えて、行動を制御する分子機構の一つとして注目を集めているlncRNAの機能を推定する手法として、lncRNAとmRNAの相互作用を高速かつ網羅的に予測するソフトウェアであるRIblastの開発を行った。本研究成果については、英語論文が既に受理されている。(Fukunaga and Hamada, Bioinformatics, in press (2017))

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

QTL解析のためのトラッキングソフトウェアを新たに開発した点に加えて、二本の筆頭著者論文が既にacceptされたことを考えると、当初の計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

開発したソフトウェアを実際に応用して生物学的知見を得るために、現在共同研究している実験系研究者との研究を今後も進めていく。
また、新たに開発したソフトウェアRIblastを利用して、動物行動に影響を与えているlncRNAの検出についても研究を進めたいと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Inactivity periods and postural change speed can explain atypical postural change patterns of Caenorhabditis elegans mutants.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga and Wataru Iwasaki
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 18 ページ: 46

    • DOI

      10.1186/s12859-016-1408-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] RIblast: An ultrafast RNA-RNA interaction prediction system based on a seed-and-extension approach.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga and Michiaki Hamada
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btx287

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] RIblast: A high-speed RNA-RNA interaction prediction system for comprehensive lncRNA interactome analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga and Michiaki Hamada
    • 学会等名
      Computational RNA Biology Workshop 2016
    • 発表場所
      Hinxton, UK
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational Ethology:バイオイメージインフォマティクスと動物行動学の融合.2016

    • 著者名/発表者名
      福永 津嵩、浜田 道昭、岩崎 渉
    • 学会等名
      第五回生命医薬情報学連合大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [学会発表] RIblast: A high-speed RNA-RNA interaction prediction system for comprehensive lncRNA interactome analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga and Michiaki Hamada.
    • 学会等名
      第五回生命医薬情報学連合大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-10-01
  • [学会発表] RIblast: An ultrafast RNA-RNA interaction prediction method based on seed-and-extension approach2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga, Michiaki Hamada.
    • 学会等名
      ECCB2016
    • 発表場所
      Hague, Netherlands
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Importance of considering simple factors in C. elegans behavioral analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Fukunaga, Wataru Iwasaki.
    • 学会等名
      ECCB2016
    • 発表場所
      Hague, Netherlands
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-07
    • 国際学会
  • [学会発表] The analysis of factors underlying atypical movement patterns of C.elegans strains.2016

    • 著者名/発表者名
      福永 津嵩、岩崎 渉
    • 学会等名
      バイオイメージインフォマティクス・ワークショップ2016
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi