• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

余命告知後のがん患者における家族との意思の不一致に対する心理介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16J00179
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

市倉 加奈子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードがん / 家族 / 意思決定 / 終末期 / 緩和 / 療養先 / 心理療法 / 心理的支援
研究実績の概要

本研究では、積極的治療が終了した終末期がん患者および家族の意思決定を支援する心理療法プログラムを開発することを目指している。本研究の目的は、終末期の療養先選択に焦点を当て、家族との意思の不一致が精神的苦痛に及ぼす影響を検討すること(研究1)、家族との意思の不一致に介入するプログラム(PL-FACT)を開発すること(研究2)、PL-FACTの実施群と非実施群で精神的苦痛の差を検討すること(研究3)、の3点である。平成28年度は、まず研究1について研究協力者と共に十分にミーティングの時間を重ね、研究計画書の作成を行った。これを基に6月に当該施設の倫理審査委員会への申請を行い、最終的に8月の時点で審査委員会より承認を得ている。これらの作業と並行して、研究リクルートを実施する全ての診療科に対して説明会を実施し、臨床現場の疑問点を明らかにした上で、各科のリクルート手順について詳細を定めた。また看護部に対しても説明会を行うと共に、問題が生じた場合にはすぐにフィードバックが得られる体制作りを心がけ、院内周知に努めた。上記の作業とミーティングを繰り返し、11月より正式にリクルートを開始した。転院,急変,死亡などで参加困難となる症例も多く,リクルートには難渋しているものの,リクルートは引き続き継続することとした。
研究計画や準備と並行して、情報収集の目的で国内外の関連学会への参加も行った。World Congress of Behavioural and Cognitive Therapyでは高齢者やがん患者を対象とした認知行動療法の研究について国際動向を学び、日本サイコオンコロジー学会では終末期医療の本邦の現状について広く学びを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

申請時に計画していた通り、研究1では倫理審査委員会の承認を得て、リクルートを開始することができた。しかし、終末期という特性がゆえに、急な転院、急変、死亡などが多く、リストアップされてもデータ収集が困難となる症例が多い。また積極的治療の終了という判断が難しい場合も多く、リクルートには難渋している。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究1のリクルートおよびデータ収集を継続するとともに、データの中間報告を行っていく。また臨床医を初めとする現場スタッフからも情報収集し、リクルートのタイミングについて再検討する必要があれば、計画の修正を行っていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Avoidance behavior associated with depression in patients with implantable cardioverter defibrillators2017

    • 著者名/発表者名
      ICHIKURA Kanako, KOBAYASHI Sayaka, MATSUOKA Shiho, SUZUKI Tsuyoshi, NISHIMURA Katsuji, SHIGA Tsuyoshi, HAGIWARA Nobuhisa, ISHIGOOKA Jun, SUZUKI Shin-ichi
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical and Health Psychology

      巻: 17 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.ijchp.2016.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療現場における認知行動療法に基づいたエンパワメントの促進:身体疾患患者のメンタルケアに焦点を当てて2017

    • 著者名/発表者名
      市倉加奈子
    • 雑誌名

      Journal of Health Psychology Research

      巻: 29 ページ: 103-109

    • DOI

      10.11560/jhpr.160712044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜせん妄は見逃されやすいのか2017

    • 著者名/発表者名
      松島英介・市倉加奈子
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 37 ページ: 343-346

  • [雑誌論文] 東日本大震災における住民ボランティアの精神的健康:質問紙調査を用いた予備的研究2017

    • 著者名/発表者名
      市倉加奈子・野中眞代・三屋裕子
    • 雑誌名

      実践女子大学人間社会学部紀要

      巻: 13 ページ: 129-137

  • [雑誌論文] がん患者の日常生活を支える認知行動療法のエッセンス2017

    • 著者名/発表者名
      市倉加奈子
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 26 ページ: 200-204

  • [雑誌論文] Associations of adverse clinical course and ingested substances among patients with deliberate drug poisoning: a cohort study from an intensive care unit in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      ICHIKURA Kanako, OKUMURA Yasuyuki, TAKEUCHI Takashi
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0161996

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] がん患者のうつ状態に対するエスシタロプラムの有効性および忍容性―非盲検非対照デザインによる予備的研究―2016

    • 著者名/発表者名
      市倉加奈子・宮島美穂・松島英介
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 45 ページ: 1307-1315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persistence of psychological distress and correlated factors among patients with head and neck cancer2016

    • 著者名/発表者名
      ICHIKURA Kanako, YAMASHITA Aya, SUGIMOTO Taro, KISHIMOTO Seiji, MATSUSHIMA Eisuke
    • 雑誌名

      Palliative & Supportive Care

      巻: 14 ページ: 42-51

    • DOI

      10.1017/S1478951515000711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活習慣改善を目指す大学生における行動理論の理解度が行動変容に及ぼす影響に関する予備的研究2016

    • 著者名/発表者名
      市倉加奈子
    • 雑誌名

      実践女子大学人間社会学部紀要

      巻: 12 ページ: 97-102

  • [学会発表] Experience-oriented learning vs. lecture-based learning about cognitive behavioral therapy for lifestyle modification: a pilot study2016

    • 著者名/発表者名
      ICHIKURA Kanako, SUZUKI Shin-ichi
    • 学会等名
      8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies,
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-06-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi