• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

通常学級における階層的予防モデルによる相互依存型集団随伴性の適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J00419
研究機関筑波大学

研究代表者

岩本 佳世  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワード相互依存型集団随伴性 / 通常学級 / 発達障害 / 特別な教育的ニーズを有する児童 / 学習支援
研究実績の概要

平成29年度は、発達障害等の特別な教育的ニーズを有する児童が在籍する通常学級において、学習関連行動に対する相互依存型集団随伴性に基づく支援を導入し、学級全児童の学習関連行動の変容、及び学業成績への波及効果を検討した。
小学5年生の2学級の学級全児童及びその担任教師を対象とし、通常学級の朝学習の場面を中心に実施した。特別な教育的ニーズを有する児童を含む学級全児童の標的行動は学習関連行動とした。相互依存型集団随伴性に基づく支援では、グループ(学級の生活班)全員が学習関連行動を遂行した場合に、担任がグループ全員に報酬(シール)を渡した。研究デザインは学級間多層ベースラインデザインを用いた。学業成績については、個別支援を行った児童を除いた学級全児童の漢字テスト成績を分析対象とした。10点満点の漢字テストで平均8点未満の児童を低成績群とした。ベースライン期、相互依存型集団随伴性に基づく支援期、プローブ期において、平均8点以上の低成績群の児童数を算出した。
その結果、2学級共に、特別な教育的ニーズを有する児童を含む学級全児童の標的行動を遂行した児童の割合が増加した。また、低成績群の児童については、ベースライン期と比較して相互依存型集団随伴性に基づく支援期に漢字テスト成績への波及効果が示された。
本研究では学業成績の指標として漢字テスト成績を用いたため、学業成績全体への効果については検討していない。今後は、漢字学習だけでなく、話す・聞く課題、協同学習場面等においても学習関連行動が促進されるかどうか、それに伴う国語科の学業成績への波及効果が認められるかどうかを検討する必要がある。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児童が在籍する小学校通常学級の朝の準備場面における相互依存型集団随伴性に基づく支援の効果2018

    • 著者名/発表者名
      岩本佳世・野呂文行・園山繁樹
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 42 ページ: 1-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 選択性緘黙を示す自閉スペクトラム症児童における通常学級での発話支援―刺激フェイディング法を用いた指導効果―2018

    • 著者名/発表者名
      岩本佳世・高橋甲介
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 42 ページ: 43-53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 通常学級における学級全体への支援と個別支援の組合せ―発達障害・知的障害児童を含む学級全児童の学習準備行動への効果―2018

    • 著者名/発表者名
      岩本佳世・野呂文行
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 32(2) ページ: 138-152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] わが国の障害児者を対象とした一事例実験デザイン研究における「エビデンス基準を満たす実験デザイン規準」からの分析2017

    • 著者名/発表者名
      神山努・岩本佳世・若林上総
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 55(1) ページ: 15-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 通常学級における支援としての相互依存型集団随伴性の可能性―発達障害のある児童生徒を含む学級全体への効果的な支援―2017

    • 著者名/発表者名
      若林上総・岩本佳世・遠藤佑一・佐々木一圭・柘植雅義
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
  • [学会発表] 通常学級における漢字書字の学習場面への相互依存型集団随伴性の適用―知的障害児童を含む学級全児童の相互交渉の変容―2017

    • 著者名/発表者名
      岩本佳世
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
  • [学会発表] 刺激等価性と見本合わせ―基礎・臨床・教育の三位一体での展開へ―2017

    • 著者名/発表者名
      菅佐原洋・岩本佳世・桑原正修・眞邉一近
    • 学会等名
      日本行動分析学会第35回大会
  • [学会発表] 通常学級の学習場面における相互依存型集団随伴性の適用―学級全児童の相互交渉の変容に伴う学業成績への波及効果の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      岩本佳世・野呂文行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi