• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

コヒーレント二次元電子分光による強い相互作用系の量子コヒーレンス効果の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 16J00627
研究機関大阪大学

研究代表者

米田 勇祐  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード励起エネルギー移動 / 超高速分光 / 光合成反応 / 光捕集系 / 電子移動
研究実績の概要

平成30年度は、強い相互作用系における振動コヒーレンスの効果を検証するため電子供与性溶媒中の色素系における超高速電子移動に関する研究および光化学系II(PSII)のエネルギー移動経路ついての研究を行った。
電子供与性溶媒中の色素系に関する研究では、前年度までに電子受容性色素としてbis-phenylethynylnaphtacene、電子供与性溶媒として5つの種々のアニリン誘導体を用いて、系統的に広帯域ポンププローブ測定を行ない、低波数振動モードの位相緩和時間が、電子移動速度が速くなるにつれて短くなっていくことを明らかにしていた。今年度は追加実験、より詳細な解析を行い、高波数の振動モードにおいてもいくつかの振動モードの位相緩和時間は電子移動速度と相関があることを明らかにした。また、位相緩和と電子移動速度に相関が見られた振動モードは、反応状態と生成状態のHuang-Rhys factorが大きいものであることが明らかとなった。
PSIIに関する研究では、その複雑なエネルギー移動経路を明らかにし、光合成初期過程におけるコヒーレンスの効果を検証することを目的に研究を行なっている。PSIIは35個のクロロフィル分子を持ち、それらの吸収・発光スペクトルはほとんど重なっており、特定の結合位置のクロロフィルのダイナミクスを選択的に励起・観測することは困難である。一方でPSIIに含まれるβカロテンの数は11個と少ないため、特定のβカロテンを選択励起したダイナミクスを観測することによって、PSIIの複雑なエネルギー移動経路を解明できる可能性がある。白色光型フェムト秒過渡吸収測定の励起波長依存性から、510nmの励起光を用いた場合、反応中心に隣接するBcr651と呼ばれるβカロテンを選択励起することに成功し、そのエネルギー移動経路に関する知見を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Princeton University
  • [雑誌論文] Ionization dynamics of a phenylenediamine derivative in solutions as revealed by femtosecond simultaneous and stepwise two-photon excitation2019

    • 著者名/発表者名
      Koga Masafumi、Yoneda Yusuke、Sotome Hikaru、Miyasaka Hiroshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 21 ページ: 2889~2898

    • DOI

      10.1039/C8CP06530F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrational coherence in ultrafast electron transfer reaction observed by broadband transient absorption spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Yusuke、Kudisch Bryan、Rafiq Shahnawaz、Maiuri Margherita、Scholes Gregory、Miyasaka Hiroshi
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 205 ページ: 09028~09028

    • DOI

      10.1051/epjconf/201920509028

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Coherent Wavepacket Oscillation in Excited State Intramolecular Proton Transfer Reaction of Azobenzene Derivative2018

    • 著者名/発表者名
      YONEDA, Yusuke; LAKSHMANNA, Adithya; SOTOME, Hikaru; MIYASAKA, Hiroshi
    • 学会等名
      34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafast Energy Transfer and Charge Separation Reaction in Hybrid Photosynthetic Antenna Systems Observed by Femtosecond Transient Absorption Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yoneda, Akari Goto, Naoto Mizutani, Daiki Mori, Tomoyasu Noji, Masaharu Kondo, Hiroshi Miyasaka, Shigeru Itoh, Yutaka Nagasawa, Takehisa Dewa
    • 学会等名
      27th IUPAC International Symposium on Photochemsitry
    • 国際学会
  • [学会発表] Vibrational Coherence in Ultrafast Electron Transfer Reaction Observed by Broadband Transient Absorption Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yoneda, Bryan Kudisch, Shahnawaz Rafiq, Margherita Maiuri, Gregory Scholes, Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      XXI International Conference on Ultrafast Phenomena
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective observation of charge separation reaction dynamics of photosystem II core complex2018

    • 著者名/発表者名
      YONEDA, Yusuke・NAGASAWA, Yutaka・UMENA, Yasufumi・MIYASAKA, Hiroshi
    • 学会等名
      2018年光化学討論会
  • [学会発表] 振動コヒーレンスで観る電子供与性溶媒中色素の超高速電子移動反応2018

    • 著者名/発表者名
      米田 勇祐,Kudisch Bryan,Rafiq Shahnawaz,Maiuri Margherita,Scholes Gregory,宮坂 博
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018福岡
  • [学会発表] Ultrafast energy transfer and electron transfer dynamics of hybrid photosynthetic antenna systems2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yoneda
    • 学会等名
      Indo-Japan mini-workshop Frontiers in Molecular Spectroscopy: From Fundamentals to Applications in Chemistry and Biology
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi