• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

植物レドックスシグナルの鍵となる活性酸素生成酵素の制御機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J00771
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 幸久  東京大学, 理学(系)研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード植物 / 活性酸素 / シグナル伝達
研究実績の概要

本研究は、植物の免疫応答に関わるレドックスシグナル伝達経路を明らかにするため、活性酸素生成酵素RBOHDに着目し、その制御機構を明らかにする。本年度は、RBOHDの制御因子を同定するため、シロイヌナズナ形質転換体 (rbohD変異体/pRBOHD:3×FLAG-RBOHD) に、病原菌由来物質 (PAMP) である翻訳伸長因子EF-tu (elf18)、及び鞭毛タンパク質 (flg22) を処理し、共免疫沈降法によってFLAG-RBOHD複合体を精製した。精製したFLAG-RBOHD複合体はオービトラップ質量分析計で解析し、RBOHD結合候補タンパク質を同定した。これら結合候補因子の中からRBOHDの制御因子を同定するため、結合候補因子をタバコ葉に一過的発現させ、flg22誘導性の活性酸素を測定した。その結果、flg22誘導性の活性酸素生成に変化を及ぼす3つの制御因子を同定した。本年度は、制御因子の1つであるロイシンリッチリピート受容体型キナーゼに着目し、その機能解析を行った。この因子はRBOHDだけでなく、受容体EFRに対する共免疫沈降においても検出された。これらの結果は、同定した受容体型キナーゼがRBOHD-EFR複合体の一部であることを示す。よって、REAL1 (RBOHD-EFR Associated LRR-RLK1) と命名した。REAL1の機能を明らかにするため、REAL1内在性プロモーターでREAL1-GFPをタバコ葉に一過的発現させたところ、REAL1は細胞膜に局在した。また、PAMP処理によるREAL1の制御機構を調べたところ、REAL1遺伝子発現はflg22、及びelf18処理により有意に亢進した。更に、REAL1はflg22処理によってリン酸化された。これらの結果は、PAMP処理によりREAL1が転写、及び翻訳後修飾レベルで制御されていることを示す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、活性酸素生成に変化を及ぼすRBOHD制御因子を同定することができた。更に、同定した制御因子の一つであるロイシンリッチリピート受容体型キナーゼREAL1に着目し、(1) REAL1が細胞膜に局在すること、PAMP処理によって (2) REAL1の転写量が亢進すること、及び (3) REAL1がリン酸化されることを明らかにした。現在は、REAL1のシロイヌナズナ遺伝子欠損体を用いて、PAMP、及び傷害関連分子パターン (DAMP) 誘導性の活性酸素生成やMAPK活性化、及び病原細菌に対する抵抗性を評価している。よって今後の研究も順調に進展するものと考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、REAL1がどのようにPAMP応答を制御しているのか、その分子メカニズムを解明する。初めに、酵母ツーハイブリッド法、in vitro 結合アッセイ、及び共免疫沈降法を用いてREAL1がRBOHDを含むどのPAMP受容体複合体構成因子と結合するか明らかにする。更に、REAL1のPAMP応答における機能を明らかにするため、現在解析しているREAL1のシロイヌナズナ遺伝子欠損体に加え、相補系統、及び過剰発現体に対してPAMP、及びDAMP誘導性の活性酸素生成やMAPK活性化、病原細菌に対する抵抗性、及びPAMP受容体複合体構成因子のタンパク質の量や活性を評価する。また、in vitro キナーゼアッセイによりREAL1のリン酸化活性を調べるとともに、PAMP処理後にREAL1をリン酸化するキナーゼの同定を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] The Sainsbury Laboratory(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The Sainsbury Laboratory
  • [学会発表] Identification of novel regulators of the NADPH oxidase RBOHD during plant immunity2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihisa Goto, Yasuhiro Kadota, Hidenori Matsui, Jan Sklenar, Paul Derbyshire, Frank Menke, Hirofumi Nakagami, Cyril Zipfel, Ken Shirasu
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島県, 鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-17
  • [学会発表] Identification of novel regulators of NADPH oxidase RBOHD during plant immunity2016

    • 著者名/発表者名
      Yukihisa Goto, Yasuhiro Kadota, Hidenori Matsui, Jan Sklenar, Paul Derbyshire, Frank Menke, Hirofumi Nakagami, Cyril Zipfel, Ken Shirasu
    • 学会等名
      新学術領域研究植物の成長可塑性を支える環境認識と記憶の自律分散型統御システム 第二回若手の会
    • 発表場所
      KKRホテル熱海 (静岡県, 熱海市)
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-14
  • [学会発表] 感染防御応答に重要なNADPH oxidase RBOHDの制御機構解明2016

    • 著者名/発表者名
      後藤幸久, 門田康弘, 松井英譲, Jan Sklenar, Paul Derbyshire , Frank Menke, 中神弘史, Cyril Zipfel ,白須賢
    • 学会等名
      平成28年度植物感染生理談話会
    • 発表場所
      シーパル須磨 (兵庫県, 神戸市)
    • 年月日
      2016-08-10 – 2016-08-12
  • [学会発表] Identification of novel regulators of NADPH oxidase RBOHD during plant immunity2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kadota, Yukihisa Goto, Hidenori Matsui, Jan Sklenar, Paul Derbyshire, Frank Menke, Hirofumi Nakagami, Cyril Zipfel, Ken Shirasu
    • 学会等名
      International Society for Molecular Plant- Microbe Interactions
    • 発表場所
      Portland (USA)
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi