• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

大陸衝突帯地下深部における地殻流体の起源と活動時間スケールの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J01136
研究機関東北大学

研究代表者

東野 文子  東北大学, 環境科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード水熱実験 / 塩水 / 含水鉱物 / 水素イオン濃度 / SIMS / 酸素同位体 / 高温変成岩
研究実績の概要

黒雲母の組成が塩素に富む場合の流体組成条件を制約するために岩石―水相互作用の実験を行うことに焦点を当て、花崗岩粉末と塩水を入れた金チューブと、コールドシールタイプの水熱反応装置を用いた実験を行った。基本的な実験条件は、700℃、0.2GPa、実験時間は1週間とし、流体/岩石比と塩水の組成を変化させて反応物の比較を行った。塩水は、NaCl、KCl、CaCl2、HClを混合して作成した。いずれの組成の塩水も先行研究で提唱された相図に基づいてXH2Oを調整し、花崗岩粉末が溶けない塩水組成で実験を行うことで、黒雲母のOH基がClに置換する反応が起きると期待した。しかし、塩水の組成によっては、黒雲母が溶解している微細組織が観察された。複数回の実験の結果、黒雲母の安定領域が流体中のカチオン濃度に影響されること、黒雲母が塩素に富む組成を有するには流体のpHが大きく関係していることが分かった。この成果については公表に向けてまとめている状態である。
1年目から取り組んでいた、塩水流入によって形成されたザクロ石―角閃石反応縁の形成メカニズムと、壁岩への物質移動を議論した論文が、Journal of Petrology誌に受理・掲載された(Higashino et al., 2019)。
1~2年目のスイス滞在中に得た成果は、本年度に再度渡航して追加の解析と議論を重ねた後、国際誌に投稿し、Major revisionの査読結果を受けて改訂中である。本論文は、ザクロ石のコア・リム境界で塩水が流入したと考えられる試料に対して、ザクロ石の局所酸素同位体分析を行うことで、塩水の起源と塩水が流入した変成条件の高温継続時間を議論したものである。この塩水の起源は、露頭で確認できていない岩相由来である可能性も捨てきれないが、既存の研究と比較すると、苦鉄質岩・超苦鉄質岩由来である可能性が高い。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of Bern/University of Lausanne(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Bern/University of Lausanne
  • [国際共同研究] University of Johannesburg(南アフリカ)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      University of Johannesburg
  • [雑誌論文] Brine Infiltration in the Middle to Lower Crust in a Collision Zone: Mass Transfer and Microtexture Development Through Wet Grain?Boundary Diffusion2019

    • 著者名/発表者名
      Higashino Fumiko、Kawakami Tetsuo、Tsuchiya Noriyoshi、Satish-Kumar M、Ishikawa Masahiro、Grantham Geoffrey、Sakata Shuhei、Hirata Takafumi
    • 雑誌名

      Journal of Petrology

      巻: 60 ページ: 329~358

    • DOI

      doi.org/10.1093/petrology/egy116

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Passage and possible origin of brine in the middle to lower crust2019

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Higashino, Tetsuo Kawakami, Daniela Rubatto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      Water Dynamics 16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brine flow along large scale thrusts in continental collision zones2019

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, T., Mori, Y., Higashino, F., Sakai, H.
    • 学会等名
      Water Dynamics 16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oxygen isotope zoning in garnet from granulite facies rocks, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Higashino, Daniela Rubatto, Tetsuo Kawakami, Anne-Sophie Bouvier
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Time scales of Cl-bearing fluid infiltration and permeability estimated by reactive transport modelling for granulite/amphibolite-hosted reaction zones, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Diana Mindaleva, Masaoki Uno, Fumiko Higashino, Takayoshi Nagaya, Ryosuke Oyanagi, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Considerations on zircon, monazite and garnet geochemistry and geochronology in high-grade rocks2018

    • 著者名/発表者名
      Daniela Rubatto, Jia-Min Wang, Fumiko Higashino, Mari Scicchitano
    • 学会等名
      Granulites and Granulites 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高温変成作用下における塩水流入時の物質移動・鉱物組成変化プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      東野文子, 河上哲生, 土屋範芳, サティシュ・クマール, 石川正弘, グランサム・ジェフ, 坂田周平, 平田岳史
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
  • [学会発表] 東南極セール・ロンダーネ山地バルヒェン山に産する ザクロ石中のナノ花崗岩包有物2018

    • 著者名/発表者名
      東野文子、河上哲生
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2018年年会
  • [学会発表] 350ー450℃水熱反応によるアパタイト中のハロゲン置換反応実験2018

    • 著者名/発表者名
      杉沢 直樹, 東野 文子, 宇野 正起, 岡本 敦, 土屋 範芳
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2018年年会
  • [学会発表] Time scales of Cl-bearing fluid infiltration estimated by multiple trace elements profiles for granulite/amphibolite-hosted reaction zones, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Diana Mindaleva, Masaoki Uno, Fumiko Higashino, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2018年年会
  • [学会発表] Multiple timings of garnet formation in granulites constrained from in situ U-Pb zircon dating and REE compositions of garnet and zircon (Sor Rondane Mountains, East Antarctica)2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Higashino, Tetsuo Kawakami, Shuhei Sakata,Takafumi Hirata
    • 学会等名
      第38回極域地学シンポジウム
  • [学会発表] Timescales of Cl-bearing fluid infiltration estimated by multiple trace elements profiles in apatite for granulite/amphibolite-hosted reaction zones, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Diana Mindaleva, Masaoki Uno, Fumiko Higashino, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 学会等名
      第38回極域地学シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi