• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

森川海の連続性に着目したニホンウナギの回遊生態の解明と保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J01523
研究機関神戸大学

研究代表者

板倉 光  神戸大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードニホンウナギ / 降河回遊開始 / 成長履歴 / 銀ウナギ / 春機発動 / 耳石
研究実績の概要

本研究の目的は、ニホンウナギの回遊の意思決定プロセスを明らかにすることである。本年度は、(1)成長期にあたる黄ウナギから銀ウナギへ変態する際の成長特性、(2)昨年度に引き続き、標識再捕実験による、銀ウナギへの変態予測、について研究を行った。
(1)2016年に島根県神西湖において採集した銀ウナギについて、耳石による成長履歴逆算法から個体毎に各年齢時の全長および年間成長量を求めた。ニホンウナギの降河回遊に及ぼす成長と全長の影響について、一般化線形混合モデルを用いて解析を行ったところ、個体毎の年間成長量は、加齢と共に減少し、また、降河回遊開始には成長が大きく寄与していることが示唆された。今後は生息場所の違いも考慮して解析を行う予定である。
(2)昨年度と同様、秋季の降河回遊開始を個体レベルで事前に予測することができるかどうか明らかにするため、初夏に既に春機発動を開始した個体が秋季に降河回遊を開始し、未春機発動である個体が黄ウナギとして成育場に留まる可能性をバイオプシーによる生殖腺の観察と標識再捕法の組む合わせにより再検討した。2018年の初夏に島根県神西湖および流入河川においてニホンウナギの黄ウナギを採集し、外部形態を計測後、バイオプシーにより生殖腺の一部を摘出した。その後、PITタグによって個体識別して放流した。同年の秋季に放流個体の再捕獲を試みた。2018年の初夏に採集・放流した個体からバイオプシーにより摘出した生殖腺の観察を行ったところ、春機発動個体と未春機発動を確認することができた。しかし、秋季にこれら標識個体を再捕獲することはできなかった。天然のフィールドで標識再捕および生殖腺観察実験を行うことは困難であると考えた。そのため現在では、管理下に置かれた野外実験池において同様の実験を開始した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Environmental DNA analysis reveals the spatial distribution, abundance and biomass of Japanese eels at the river basin scale.2019

    • 著者名/発表者名
      Itakura H, Wakiya R, Yamamoto S, Kaifu K, Sato T, Minamoto T
    • 雑誌名

      Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems

      巻: 29 ページ: 361-373

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/aqc.3058

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 耳石安定同位体比分析と文献調査に基づく日本におけるニホンウナギの自然分布域.2019

    • 著者名/発表者名
      米田彬史、板倉光、荒井考磨、海部健三、吉永龍起、三宅陽一、白井厚太朗、木村伸吾
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 85 ページ: 150-161

    • DOI

      https://doi.org/10.2331/suisan.18-00038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple habitat-use of Japanese sea bass Lateolabrax japonicus in the estuary region of the Tone River system, implied by stable isotope analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y, Itakura H, Takeshige A, Onda H, Yamaguchi A, Yoneta A, Arai K, Hane YV, Kimura S
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 66 ページ: 172-176

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10228-018-0655-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of wild and stocked Japanese eels in the lower reaches of the Tone River watershed revealed by otolith stable isotopic ratios.2018

    • 著者名/発表者名
      Itakura H, Arai K, Kaifu K, Shirai K, Yoneta A, Miyake Y, Secor DH, Kimura S
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 93 ページ: 805-813

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/jfb.13782

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Predation on glass eels of Japanese eel Anguilla japonica in the Tone River Estuary, Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y, Takeshige A, Itakura H, Itoh H, Onda H, Yamaguchi A, Yoneta A, Arai K, Hane YV, Kimura S
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 84 ページ: 1009-1014

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12562-018-1257-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion of naturally-recruited wild Japanese eels in Okayama Japan, revealed by otolith stable isotope ratios and abundance index.2018

    • 著者名/発表者名
      Kaifu K, Yokouchi K, Higuchi T, Itakura H, Shirai K
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 84 ページ: 757-763

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12562-018-1225-2

    • 査読あり
  • [学会発表] 奄美大島におけるオオウナギの年齢と成長2019

    • 著者名/発表者名
      脇谷量子郎・板倉光・海部健三
    • 学会等名
      東アジア鰻学会、第二回研究発表会
  • [学会発表] 天然ニホンウナギの生殖腺の性分化2019

    • 著者名/発表者名
      堀内萌未・中司大智・長谷川祐也・萩原聖士・板倉光・山下洋・ 久米学・寺島佑樹・塚本勝巳・ 井尻成保・足立伸次
    • 学会等名
      東アジア鰻学会、第二回研究発表会
  • [学会発表] 奄美大島におけるオオウナギの年齢と成長2019

    • 著者名/発表者名
      脇谷量子郎・板倉光・海部健三
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ウナギ属魚類は淡水域の生物多様性保全の指標種となる2019

    • 著者名/発表者名
      板倉光・脇谷量子郎・海部健三
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 天然ニホンウナギにおける形態的性分化開始時期2019

    • 著者名/発表者名
      堀内萌未・中司大智・長谷川祐也・萩原聖士・板倉光・山下洋・ 久米学・寺島佑樹・塚本勝巳・ 井尻成保・足立伸次
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
  • [学会発表] Distribution of naturally recruited Japanese eels in rivers as inferred from otolith stable isotope ratios.2018

    • 著者名/発表者名
      Itakura H, Arai K, Yoneta A, Kaifu K, Shirai K, Kimura S
    • 学会等名
      6th International Otolith Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi