• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高速三次元AFMの開発とそれを用いた分子吸着構造のサブナノスケール観察技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16J01938
研究機関金沢大学

研究代表者

宮澤 佳甫  金沢大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード原子間力顕微鏡 / 三次元走査型力顕微鏡 / ハードディスク / ハードディスク用潤滑剤
研究実績の概要

本研究では、原子間力顕微鏡(AFM)をベースに開発した三次元走査型力顕微鏡(3D-SFM)を用いて、産業実用薄膜材料の複雑な3次元分子吸着構造を分子スケールで直接可視化する手法の開発を目指した。サンプルモデルとして、ハードディスク(HD)表面の防汚や潤滑のために塗布するフッ素系潤滑層の分子吸着構造計測に取り組んだ。昨年度までの研究で、液中環境化の3D-SFM計測でHD用潤滑層の3次元力分布像を安定に取得できることを示した。また、力分布像には、理論モデルと高い相関性が見られる、水平方向に横たわる複雑な繊維状の構造が含まれることを確認した。この繊維状コントラストは、潤滑剤分子の骨格そのものを表していると考えられる。実際に、末端構造を変化させた潤滑剤の計測や、膜厚を変化させた時の計測を行うと、3D-SFMで得られる力分布像は潤滑層成膜条件に対する依存性を示した。また、これらを定量的に解析するために、3次元画像処理手法の確立に取り組み、細線化やラベリングの画像処理を用いて、繊維状構造の密度や配向性を抽出した。本年度は、よりHDの実環境に近い環境下での計測を可能にするために、雰囲気制御AFMを開発した。そして、開発した雰囲気制御AFMを用いて、窒素環境下や大気中でHD用潤滑剤の3D-SFM計測を行った。大気中で取得した力分布像には分子スケールの繊維状構造が見られたが、窒素環境下で取得した力分布像には局所的なコントラストが見られなかった。現在、この結果の理由を理解するために解析を行っているが、計測環境下の違いによる潤滑剤分子の揺動性の変化が観察できたのではないかと考えている。今後、引き続きAFMや探針の開発を進めることで、まずはHD用潤滑剤の3次元分子吸着構造解析手法を完成させる。そして、最終的には、HD用潤滑剤以外の多くの産業実用材料研究に本手法を直接応用させることを目指す。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] アールト大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      アールト大学
  • [国際共同研究] Oak Ridge National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Oak Ridge National Laboratory
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院物理研究所(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾中央研究院物理研究所
  • [雑誌論文] Self-Assembling Supramolecular Nanostructures Constructed from de NovoExtender Protein Nanobuilding Blocks2018

    • 著者名/発表者名
      N. Kobayashi, K. Inano, K. Sasahara, T. Sato, K. Miyazawa, T. Fukuma, M.H. Hecht, C. Song, K. Murata, R. Arai
    • 雑誌名

      ACS Synth. Biol.

      巻: 7 ページ: 1381-1394

    • DOI

      10.1021/acssynbio.8b00007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology and Physical Properties of Hydrophilic-Polymer-Modified Lipidsin Supported Lipid Bilayers2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kakimoto, Y. Tachihara, Y. Okamoto, K. Miyazawa, T. Fukuma, R. Tero
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 34 ページ: 7201-7209

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b00870

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-veracity functional imaging in scanning probe microscopy via Graph-Bootstrapping2018

    • 著者名/発表者名
      X. Li, L. Collins, K. Miyazawa, T. Fukuma, S. Jesse, S. V. Kalinin
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 2428

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04887-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualizing charges accumulated in an electric double layer by three-dimensionalopen-loop electric potential microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hirata, T. Kitagawa,K. Miyazawa, T. Okamoto, A. Fukunaga, C. Takatoh, T. Fukuma
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 10 ページ: 14736-14746

    • DOI

      10.1039/c8nr03600d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct comparison between subnanometer hydration structures on hydrophilicand hydrophobic surfaces via three-dimensional scanning force microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      CW. Yang, K. Miyazawa, T. Fukuma, K. Miyata, IS. Hwang
    • 雑誌名

      PCCP

      巻: 20 ページ: 23522-23527

    • DOI

      10.1039/c8cp02309c

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydration Layer Structure of Biofouling- Resistant Nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      P. J. Molino, D. Yang, M. Penna, K. Miyazawa, B. R. Knowles, S. MacLaughlin, T. Fukuma, I. Yarovsky and M. J. Higgins
    • 雑誌名

      ACS NANO

      巻: 12 ページ: 11610-11624

    • DOI

      10.1021/acsnano.8b06856

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] オープンループ電位顕微鏡を用いた磁気ディスクの保護膜欠陥のナノスケール評価技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      近江純一、谷口大騎、平田海斗、宮澤佳甫、福間剛士
    • 学会等名
      材料と環境2018(腐食防食学会)
  • [学会発表] Computational Modeling of Chromosomes and Carbon Nanotubes as a Probe of Atomic Force Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sumikama, K. Miyazawa, T. Higasayama, K. Nakayama, M, Harada, T. Fukuma
    • 学会等名
      Genome Biophysics : Integrating Genomics and Biophysics to Understand Structural and Functional Aspects of Genomes
    • 国際学会
  • [学会発表] Significant improvement in reusability of an ultra-small cantilever with an electron beam deposited tip by Si coating and KOH etching2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyazawa, N. Nakajima, T. Fukuma
    • 学会等名
      The 21th International Conference on non-contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualizing Charges Accumulated in Electric Double Layer by Three-Dimensional Open-Loop Electric Potential Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hirata, T. Kitagawa, K. Miyazawa, A. Fukunaga, C. Takatoh, T. Fukuma
    • 学会等名
      The 21th International Conference on non-contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualizing Charges Accumulated in Electric Double Layer by Three-DimensionalOpen-Loop Electric Potential Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hirata, T. Kitagawa, K. Miyazawa, A. Fukunaga, C. Takatoh, T. Fukuma
    • 学会等名
      ACSIN14 & ICSPM26
    • 国際学会
  • [学会発表] High-speed 3D-SFM Imaging of the Calcite in Water2018

    • 著者名/発表者名
      K. Miyata, J. Tracey, K. Miyazawa, A. S. Foster and T. Fukuma
    • 学会等名
      ACSIN14 & ICSPM26
    • 国際学会
  • [学会発表] 高速3D-SFMを用いたカルサイト溶解過程における単分子ステップ近傍の水和構造その場観察2018

    • 著者名/発表者名
      宮田一輝、足立康輔、宮澤佳甫、Adam Foster、福間剛士
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 3次元走査型顕微鏡を用いた分子吸着抑制能を有するシリカナノ粒子の水和構造計測2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤佳甫、Molino Paul、Penna Matthew、Knowles Brianna、MacLaughlin Shane、福間剛士、Yarovsky rene、Higgins Michael
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 液中AFMを用いた半導体ウェーハ洗浄用のPVAブラシ表面吸着力計測2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽彦、吉野巧、宮田一輝、宮澤佳甫、宇野恵、高東智佳子、福間剛士
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] AFMによるBi4NbO8Br表面のナノレベル分極ドメイン分布解析2018

    • 著者名/発表者名
      水島大地、平田海斗、鐘承超、宮田一輝、宮澤佳甫、陰山洋、福間剛士
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi