研究課題
高精度 X 線分光装置である「ひとみ」SXS の、ペルセウス座銀河団の初期観測データの解析を、前年度から引き続き行った。絶対的なゲインの不定性に影響されるため最も難しい一方で、これまで得られなかったという点で最も重要な、ガスの運動情報を導出する「ひとみ」サイエンスチームを主導して論文を投稿し、受理された。ICM の視線方向速度分散マップは世界初である。上記ひとみデータ解析の結果や内容について、ローマで開かれた国際会議で口頭発表を、ワルシャワで開かれた国際会議およびスノーバードで開かれた国際会議で招待講演を行った。Chandra アーカイブデータから銀河団ガスの物性を探るという観点で、Abell 3667 銀河団の deep な cold front 構造の観測データの解析し、ICM の粘性に制限をつけた結果について、北京で開かれた国際会議 Physics of the Intra-Cluster Medium 2017 で口頭発表を行った。新しい観点で X 線データを解析するために、近年発展著しい機械学習の考え方を X 線分光観測に導入するための、原理実証に関する論文を投稿し、受理されたほか、東北大で開かれたワークショップにて口頭発表を行った。また、カロリメータをハードウェアという観点から深く理解するために、J-PARC を本拠地として行われているカロリメータを用いた原子核実験に参加している。来年度の本試験に向けて現地に赴き試験を行っている他、ソフトウェアの改修なども行っている。NASA ゴダード宇宙飛行センターに赴き、X 線後継機の信号処理部の試験を行った。
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 13件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society
巻: 475 ページ: 4739-4744
https://doi.org/10.1093/mnras/sty161
Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems
巻: 4 ページ: 021402
https://doi.org/10.1117/1.JATIS.4.2.021402
Publications of the Astronomical Society of Japan
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
https://doi.org/10.1093/pasj/psy027
巻: 70 ページ: 11
https://doi.org/10.1093/pasj/psy004
巻: 70 ページ: 12
https://doi.org/10.1093/pasj/psx156
巻: 70 ページ: 16
https://doi.org/10.1093/pasj/psx151
巻: 70 ページ: 17
https://doi.org/10.1093/pasj/psx154
巻: 70 ページ: 13
https://doi.org/10.1093/pasj/psx147
巻: 70 ページ: 9
https://doi.org/10.1093/pasj/psx138
巻: 70 ページ: 10
https://doi.org/10.1093/pasj/psx127
巻: 70 ページ: 15
https://doi.org/10.1093/pasj/psx083
巻: 70 ページ: 14
https://doi.org/10.1093/pasj/psx072
Nature
巻: 551 ページ: 478-480
https://doi.org/10.1038/nature24301
巻: 70 ページ: S22
https://doi.org/10.1093/pasj/psx132
Proceedings of 7 years of MAXI: monitoring X-ray Transients
巻: - ページ: p299
巻: - ページ: p297
巻: - ページ: p267