• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

VI族遷移金属ダイカルコゲナイドヘテロ積層構造の成長とバレーダイナミクス観測

研究課題

研究課題/領域番号 16J02962
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡田 光博  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワード遷移金属ダイカルコゲナイド / ヘテロ積層構造 / 層間励起子 / 原子層物質
研究実績の概要

昨年度より、六方晶窒化ホウ素保護された硫化タングステン(IV)/硫化モリブデン(IV)原子層ヘテロ積層構造に注目し、その作成及び層間励起子発光とその由来についての研究を行ってきた。常温においてこのヘテロ積層構造に対し発光分光を行うと、既報(六方晶窒化ホウ素保護がないヘテロ積層構造)では単一ピークであった層間励起子発光が、本研究において作成した六方晶窒化ホウ素保護された試料では3つの成分を持って現れた。このヘテロ積層構造はマルチバレー系であり、複数のバレーが光学遷移に寄与する。そのため、層間励起子もそれに従って複数の由来を持ち、それぞれ異なるバレー特性を持つことが予想される。このため、層間励起子の由来同定はそのバレー特性の理解やダイナミクス観測、そして多重励起子探索等をはじめとするヘテロ積層構造の基礎物性の探索に重要であると考え、その由来を探った。
原子層ヘテロ積層構造の試料は、昨年度開発した化学気相成長法と乾式転写法を組み合わせた手法で作成した。層間励起子の由来を探るべく、常温ないし極低温において発光寿命測定、励起波長依存性測定をはじめとする各種分光測定を行うと同時に、第一原理計算によるバンド構造や誘電関数、結合状態密度等の導出と実験結果との比較を行った。結果、これらの由来は一つの直接遷移と二つの間接遷移の層間励起子であるとの同定に成功した。この層間励起子の由来を探ることができたのは、六方晶窒化ホウ素保護によって基板等の環境による品質低下とそれに伴う発光ピークのブロードニングが抑えられ、個別ピークの物性測定が可能になったためと考えている。
この結果は、ACS Nano誌に掲載された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Rice大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Rice大学
  • [雑誌論文] Direct and Indirect Interlayer Excitons in a van der Waals Heterostructure of hBN/WS2/MoS2/hBN2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada, Alex Kutana, Yusuke Kureishi, Yu Kobayashi, Yuika Saito, Tetsuki Saito, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Sunny Gupta, Yasumitsu Miyata, Boris I. Yakobson, Hisanori Shinohara, and Ryo Kitaura
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 12 ページ: 2498-2505

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acsnano.7b08253

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of exciton-exciton annihilation in tungsten disulfide monolayers encapsulated by hexagonal boron nitrides2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hoshi, Takashi Kuroda, Mitsuhiro Okada, Rai Moriya, Satoru Masubuchi, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Ryo Kitaura, and Tomoki Machida
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 ページ: 241403

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.95.241403

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of Interlayer Excitons in WS2/MoS2 van der Waals Heterostructures2018

    • 著者名/発表者名
      岡田光博
    • 学会等名
      IGER年次報告会
  • [学会発表] WS2/MoS2ヘテロ積層構造における発光特性の併進の自由度依存2018

    • 著者名/発表者名
      岡田光博, Alex Kutana, 暮石宥介, Suuny Gupta, 渡邊賢司, 谷口尚, Boris I. Yakobson, 篠原久典, 北浦良
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Identification of PL emissions from Interlayer Excitons in 2D van der Waals Heterostructures2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada, Yusuke Kureishi, Alex Kutana, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Hisanori Shinohara, and Ryo Kitaura
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Identification of Interlayer Excitons in WS2/MoS2 van der Waals Heterostructures2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada, Yusuke Kureishi, Alex Kutana, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Boris I. Yakobson, Hisanori Shinohara, and Ryo Kitaura
    • 学会等名
      The 8th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Energy and Electronics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi