• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ウイルス感染現象を詳細に記述するマルチスケールモデルの開発とデータ解析理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16J03672
研究機関九州大学

研究代表者

柿添 友輔  九州大学, 理学研究院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードウイルスダイナミクス / 数理生物 / ヒト免疫不全ウイルス / B型肝炎ウイルス / 数理モデル
研究実績の概要

今年度は、ウイルス複製過程を考慮した数理モデルの開発と、数理モデルを用いた実験データの解析を行った。具体的には、ヒト免疫不全ウイルス(HIV-1)の標的細胞への侵入過程を記述する数理モデルを構築し、ウイルス感染実験データを解析する事で、HIV-1が標的細胞に侵入するために必要な補助受容体の個数を推定した。推定の結果、HIV-1 は数個の補助受容体のみを使用して侵入している事が分かった。本推定結果は、HIV-1の侵入阻害薬の評価や、新規侵入阻害薬の開発に貢献できる。本成果は、イギリスのノッティンガムで開催されたヨーロッパ理論・数理生物学会(ECMTB2016)や、アメリカ合衆国のサンタフェで開催されたSystems Approaches in immunology and infectious disease等で成果発表を行った。また、数理モデルとウイルス感染実験データを組み合わせる事で、サル/ヒト免疫不全ウイルス(SHIV) の異なる株間において感染性のあるウイルスの産生効率に差がある事を定量的に明らかにした。本結果は、国際雑誌 Theoretical Biology and Medical Modelingに報告している。
さらに、B型肝炎ウイルス(HBV)の細胞内ウイルス複製過程を考慮した数理モデルの構築に挑戦し、予備試験データの解析を行っている。予備試験データの解析において、構築した数理モデルは精度良く実験データを説明できる事を確認している。来年度は引き続き、HBVのウイルス感染実験解析に取り組んでいく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度においては、ウイルス感染動態における細胞内でのウイルス複製過程を記述する数理モデリングを構築する計画であった。現段階で、ウイルスの侵入過程そして、細胞内でのウイルス複製を考慮した数理モデリングの構築に成功しており、おおむね順調に進展しているといえる。また、これらの研究成果を社会に広く発信するために、国内・国際学会での発表や、国内・国際誌に論文としてまとめる事で自身の成果を発信している。この様に、今年度は当初の計画通りに遂行しており、引き続き計画の修正・追加を考慮しながら取り組んでいく。

今後の研究の推進方策

来年度は、当初の計画通り、B型肝炎ウイルスの細胞内ウイルス複製動態の詳細な数理モデリングに取り組み、従来まで使用されてきた細胞間のウイルス複製動態と組み合わせたマルチスケールモデリングの開発に取り組んでいく。細胞内ウイルス複製過程と、細胞間のウイルス感染動態を組み合わせる事で、感染細胞内で、ウイルス感染根治の障壁となっている物質の排除にむけた定性的・定量的な理解を押し進める事が期待される。この様なマルチスケールモデルの開発後、ウイルス感染実験データを解析することで、創薬に向けた、最適なウイルス複製過程の阻害箇所の探索を行っていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] A highly pathogenic simian/human immunodeficiency virus effectively produces infectious visions compared with a less pathogenic virus in cell culture2017

    • 著者名/発表者名
      S. Iwanami, Y. Kakizoe, S. Morita, T. Miura, S. Nakaoka and S. Iwami
    • 雑誌名

      Theoretical Biology and Medical Modeling

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HIV-1侵入機構の定量化2017

    • 著者名/発表者名
      柿添友輔, 中岡慎治, 岩見真吾
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [学会発表] HIV-1侵入過程の定量化2016

    • 著者名/発表者名
      柿添友輔, 中岡慎治, 岩見真吾
    • 学会等名
      応用数学合同研究集会
    • 発表場所
      滋賀, 日本
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-17
  • [学会発表] HIV-1侵入機構の定量化2016

    • 著者名/発表者名
      柿添友輔, 中岡慎治, 岩見真吾
    • 学会等名
      生物数学の理論とその応用
    • 発表場所
      京都, 日本
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-17
  • [学会発表] Quantifying co-receptor proteins associated with HIV-1 entry2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kakizoe, ,Shingo Iwami
    • 学会等名
      Systems Approaches in Immunology and Infectious Diseases
    • 発表場所
      Santa Fe, USA
    • 年月日
      2016-09-27 – 2016-09-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling to quantify HIV-1 entry2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kakizoe, Shingo Iwami
    • 学会等名
      Japan Society for Mathemaical Biology
    • 発表場所
      福岡, 日本
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantifying CCR5 molecules associated with HIV-1 entry2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kakizoe, Shingo Iwami
    • 学会等名
      European Conference on Mathematical and Theoretical Biology
    • 発表場所
      Nottingham, UK
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi