• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

有機ケイ素還元剤による低原子価金属錯体の発生を鍵とした窒素―窒素多重結合活性化

研究課題

研究課題/領域番号 16J04365
研究機関大阪大学

研究代表者

川北 健人  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード窒素―窒素二重結合 / 還元的切断反応 / 有機ケイ素還元剤 / 5族金属塩化物
研究実績の概要

本申請者が開発した有機ケイ素化合物由来の還元剤により前周期遷移金属の低原子価錯体を発生させ、その高い反応性を活かすことでアゾ化合物や窒素分子などの窒素―窒素多重結合切断反応の開発を行ってきた。本年度、有機ケイ素還元剤により反応系中で発生させた低原子価状態の5族金属塩化物(塩化タンタル、塩化ニオブおよび塩化バナジウム)を用いることでアゾベンゼンおよびアゾピリジンの窒素―窒素二重結合の還元的切断反応を達成し、対応する金属イミド錯体が生成することを明らかにした。本切断反応の反応機構に関する知見を得るために、アゾピリジンと四塩化タンタルまたは四塩化ニオブを反応させたところ、アゾピリジンで架橋された二核金属錯体が生成することを明らかにした。X線結晶構造解析の結果より、これら二核金属錯体中の窒素―窒素結合は単結合性を有しており、二つの金属中心から二電子還元されていることが分かった。また、これらの二核金属錯体を有機ケイ素還元剤を用いてさらに還元することで、窒素―窒素単結合の切断を経て、イミド配位子で架橋された錯体が生成することが分かった。従来の金属還元剤を用いた還元反応とは異なり、有機ケイ素還元剤の「塩を副生しない」という特徴を利用することで、段階的に窒素―窒素二重結合切断反応を追跡することに成功した。また、タンタル、ニオブおよびバナジウムそれぞれの低原子価塩化物の窒素―窒素二重結合に対する還元力の評価を系統的に行ったところ、タンタルおよびニオブは3価、バナジウムは1価まで還元することで窒素―窒素二重結合を還元的に切断できることを明らかにした。本研究成果は複数の国内・国際学会において発表しており、現在、学術論文として投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

有機ケイ素還元剤を用いて発生させた低原子価金属錯体による窒素―窒素二重結合の還元的切断反応を達成した。窒素―窒素二重結合切断反応は、窒素固定化反応における素反応であることから、研究課題の一つである窒素分子の活性化反応、すなわち、窒素―窒素三重結合活性化反応へと展開することのできる重要な成果である。

今後の研究の推進方策

窒素―窒素二重結合切断反応によって得られた知見を基に、窒素分子の窒素―窒素三重結合切断反応へと研究を展開する。具体的には、既に報告されている窒素分子で架橋されている錯体を合成し、有機ケイ素還元剤を用いて発生させた低原子価金属錯体と反応させることで架橋窒素分子の活性化反応を行う予定である。また、架橋窒素分子の反応性は、配位している金属中心の電子的環境および立体的環境に大きく依存するため、様々な窒素分子架橋金属錯体を系統的に合成する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      スイス連邦工科大学チューリッヒ校
  • [雑誌論文] Arylimido-Bridged Dinuclear Ti(μ-NAr)2Ti Scaffold for Alkyne Insertion into ortho-C-H Bond of Arylimido Ligands2017

    • 著者名/発表者名
      Haruki Nagae, Wataru Hato, Kento Kawakita, Hayato Tsurugi, Kazushi Mashima
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 23 ページ: 586-596

    • DOI

      10.1002/chem.201603580

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low Temperature Activation of Supported Metathesis Catalysts by Organosilicon Reducing Agents2016

    • 著者名/発表者名
      Victor Mougel, Ka-Wing Chan, Georges Siddiqi, Kento Kawakita, Haruki Nagae, Hayato Tsurugi, Kazushi Mashima, Olga Safonova, Christophe Coperet
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 2 ページ: 569-576

    • DOI

      10.1021/acscentsci.6b00176

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Reductive Cleavage of Nitrogen-nitrogen Double Bond of Azocompounds by Low-valent Group 5 Metal Species2017

    • 著者名/発表者名
      Kento Kawakita, Hayato Tsurugi, Kazushi Mashima
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Reductive Cleavage of Azo N=N Bonds by Low-valent Group 5 Metal Species2017

    • 著者名/発表者名
      Kento Kawakita, Hayato Tsurugi, Kazushi Mashima
    • 学会等名
      Biotechnology and Chemistry for Green Growth
    • 発表場所
      淡路夢舞台(兵庫県・淡路市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Organosilicon Reagents as Reductants of Early Transition Metal Complexes in a Salt-free Manner for Generating Catalytically Active Species2016

    • 著者名/発表者名
      Kento Kawakita, Teruhiko Saito, Haruka Nishiyama, Hayato Tsurugi, Kazushi Mashima
    • 学会等名
      20th International Symposium on Homogeneous Catalysis
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-07-10 – 2016-07-15
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi