• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中性子過剰核におけるクラスター構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J04726
研究機関東京大学

研究代表者

小山 俊平  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード不安定核 / クラスター / 非束縛共鳴状態
研究実績の概要

本研究では、不安定核のクラスター構造を実験的に探索する。これに関する二つの研究(1)不変質量分光による中性子過剰核のクラスター構造の探索、(2)欠損質量分光による超重水素鏡映核の探索を行っている。
(1)に関しては、多粒子測定スペクトロメータSAMURAIを用いた16Cの不変質量分光実験の解析を行った。前年度の報告にもある通り、16Cの4He崩壊の結果に加えて、16Cから一中性子剥離反応で生成される15Cの高励起共鳴状態の結果についても解析を進めた。観測した4He崩壊に有限の分岐比をもつ共鳴状態に対して、SAMURAIで観測できた中性子や6Heを含むの崩壊チャンネルに対する分岐比、もしくは分岐比の上限値を決定した。こうした結果をまとめて投稿論文を執筆するとともに、本研究に連なる次期実験(RIBF1812-SAMURAI44)を共同実験責任者(Co-Spokesperson)としてRIBFのPACに提案し、Grade Aで承認された。
(2)では、非束縛である超重水素核(7H,6H,5H)の鏡映核である7C,6B,5Beの探索実験(E738実験)をフランスの加速器施設GANILで2018年7月に行った。日本から液体水素標的システムを輸送して使用した。予定通り実験データを取得し、帰国後にデータ解析を開始した。解析を進める中で、実験に用いた反跳荷電粒子検出器MUST2のCsI(Tl)シンチレータのエネルギー分解能が以前よりも悪くなっている問題を発見したが、CsIの発光量を粒子の入射位置ごとに補正する解析法を考案して、ほぼ予定通りの励起エネルギー分解能を得ることができた。2019年2月にGANILで行われたLISE workshopで一部結果について発表するとともに、共同研究者と議論した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] GANIL(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      GANIL
  • [雑誌論文] Inelastic scattering of neutron-rich Ni and Zn isotopes off a proton target2018

    • 著者名/発表者名
      M. L. Cortes, S. Koyama, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 97 ページ: 044315

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevC.97.044315

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectroscopy of 2565,67Mn: Strong coupling in the N?=?40 “island of inversion”2018

    • 著者名/発表者名
      X. Y. Liu, S. Koyama, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 784 ページ: 392~396

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physletb.2018.06.067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shape coexistence and isospin symmetry in A=70 nuclei: Spectroscopy of the T=1 nucleus 70Kr2018

    • 著者名/発表者名
      K. Wimmer, S. Koyama, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 785 ページ: 441~446

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physletb.2018.07.067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extraction of the Landau-Migdal Parameter from the Gamow-Teller Giant Resonance in Sn1322018

    • 著者名/発表者名
      J. Yasuda, S. Koyama, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 ページ: 132501

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.121.132501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Low-lying dipole response in the unstable 70Ni nucleus2018

    • 著者名/発表者名
      O. Wieland, S. Koyama, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 98 ページ: 064313

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevC.98.064313

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two methods for invariant mass reconstruction from events with multiple charged particles2018

    • 著者名/発表者名
      S. Koyama, H. Otsu for SAMURAI08 collaboration
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report

      巻: 51 ページ: 33

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High pressure cold gas target system with large capacity for low-energy beam at RIBF2018

    • 著者名/発表者名
      R. Nakajima, S. Koyama, M. Kurata-Nishimura, N.Chiga, H. Otsu and X. Sun
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report

      巻: 51 ページ: 178

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Missing mass spectroscopy of light nuclei beyond proton-drip line2019

    • 著者名/発表者名
      S. Koyama
    • 学会等名
      LISE Workshop 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi