• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

量子臨界相の分類と非従来型量子臨界相の量子磁性体における実現

研究課題

研究課題/領域番号 16J04731
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

古谷 峻介  国立研究開発法人理化学研究所, 古崎物性理論研究室, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード幾何学的フラストレーション / 量子磁性体 / スピンネマティック相 / 量子相転移
研究実績の概要

前年度行った、1次元量子磁性体におけるスピンネマティック相の電子スピン共鳴実験を提案する研究成果を踏まえ、今年度は2次元及び3次元の量子磁性体におけるスピンネマティック相の、電子スピン共鳴による実験的同定についての研究を行った。
スピンネマティック秩序は従来の磁気秩序とは異なり、回転対称性は破るものの反転対称性を破らない秩序である。スピンネマティック秩序が長距離秩序として自発的に生じるとき、南部・Goldstoneモードが生じる。この南部・Goldstoneモードはスピンネマティック秩序の生じる波数においてgaplessであるが、他の波数においてはgappedである。本研究では、この南部・Goldstoneモードに伴う電子スピン共鳴が生じること、その共鳴周波数が上記の南部・Goldstoneモードの励起gapに等しいことを、一般的な場合において示した。
更に、この一般論を正方格子上の具体的なスピン模型に応用した。スピンネマティック相はマグノン対が束縛して生じる素励起がBose-Einstein凝縮を起こした相とみなすことができるが、南部・Goldstoneモードの励起gapは、マグノン対のBose-Einstein凝縮による相転移を反映し、特異的な磁場依存性を生じることがわかった。この磁場依存性の解析結果は、flavor wave理論を活用して得られた。
また、実験研究者らと1次元量子磁性体BaCo2V2O8についての共同研究も行った。この物質はゼロ磁場下ではIsing的な量子反強磁性鎖でよく物性が理解できること、および低磁場の量子相がソリトンの閉じ込め相であることが知られている。本研究では、この物質のg因子が特徴的な交替的非対角成分を持つため、高磁場下で別種のソリトンの閉じ込め相へ相転移することを示した。同時に、非弾性中性子散乱実験結果を定量的に説明することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Grenoble Alpes/Institut NEEL/Laboratoire Leon Bouillouin, CEA, CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University of Grenoble Alpes/Institut NEEL/Laboratoire Leon Bouillouin, CEA, CNRS
  • [国際共同研究] University of Geneva/Paul Scheller Institute(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Geneva/Paul Scheller Institute
  • [国際共同研究] KTH Royal Institute of Technology(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      KTH Royal Institute of Technology
  • [国際共同研究] Universitat zu Koln(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Universitat zu Koln
  • [雑誌論文] Electron spin resonance for the detection of long-range spin nematic order2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke C. Furuya and Tsutomu Momoi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 104411-1-18

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.104411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological quantum phase transition in the Ising-like antiferromagnetic spin chain BaCo2V2O82018

    • 著者名/発表者名
      Quentin Faure, Shintaro Takayoshi, Sylvain Petit, Virginie Simonet, Stephane Raymond, Louis-Pierre Regnault, Martin Boehm, Jonathan S. White, Martin Mansson, Chrstian Ruegg, Pascal Lejay, Benjamin Canals, Thomas Lorenz, Shunsuke C. Furuya, Thierry Giamarchi, and Beatrice Grenier
    • 雑誌名

      Nature physics

      巻: 14 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41567-018-0126-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Theory of electron spin resonance for detecting long-range spin nematic orders2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke C. Furuya and Tsutomu Momoi
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子磁性体における非線形光学応答と磁気秩序の共鳴的誘起2017

    • 著者名/発表者名
      古谷峻介
    • 学会等名
      2017年日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 脚相互作用が異なった異方的 S=1/2 2本脚ラダーの基底状態:ボソン化2017

    • 著者名/発表者名
      古谷峻介、利根川孝、岡本清美、引原俊哉、坂井徹
    • 学会等名
      2017年日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 脚相互作用が異なった異方的 S=1/2 2本脚ラダーの基底状態:数値計算2017

    • 著者名/発表者名
      利根川孝、古谷峻介、岡本清美、引原俊哉、坂井徹
    • 学会等名
      2017年日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] Tomonaga-Luttinger liquid state with Neel order in quantum spin ladders2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke C. Furuya
    • 学会等名
      Junjiro Kanamori Memorial International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory of electron spin resonance for ddetecting spin nematic orders2017

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke C. Furuya
    • 学会等名
      28th International Conference on Low Temperature Physics (LT28)
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子スピン系における共鳴的非線形応答2017

    • 著者名/発表者名
      古谷峻介
    • 学会等名
      第12回量子スピン系研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi