• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

炭素同位体における直鎖クラスター構造

研究課題

研究課題/領域番号 16J04889
研究機関北海道大学

研究代表者

馬場 智之  北海道大学, 大学院理学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード原子核構造 / クラスター構造 / 反対称化分子動力学
研究実績の概要

本課題では、ヘリウム4原子核が直線上に並んだ特異な原子核構造、直鎖クラスター構造の探索を目的としている。特に、中性子が過剰な炭素同位体を対象とし、それら余剰中性子がどのような役割を担うか調べている。本研究では、1年目および2年目において、炭素14における直鎖クラスター構造の存在を予言し、観測可能な証拠を提示した。この時、炭素14における直鎖クラスター構造は、余剰中性子が占有する軌道によってパイ軌道とシグマ軌道の2種類存在することも明らかにした。そしてこのうち、パイ軌道の直鎖クラスター構造の候補となりうる共鳴状態が国内・国外を問わず観測されているため、その存在は極めて確からしいことを本研究で初めて示してきた。一方、シグマ軌道の直鎖クラスター構造は、観測的証拠が依然乏しく、理論予測にのみとどまっていた。
そこで当該年度は、炭素14におけるシグマ軌道の直鎖クラスター構造の立証を目指して、観測的証拠となりうるさらなる物理量を探索した。具体的には、炭素14の陽子数と中性子数を逆にした原子核である酸素14に着目した。直鎖クラスター構造におけるシグマ軌道のように空間的に拡がった余剰陽子が存在すると、クーロンエネルギーが減少するため、炭素14と酸素14の励起スペクトルの間には差が生じる。この差が理論・実験ともに示されれば、シグマ軌道の直鎖クラスター構造の存在を示す新たな証拠となると考えた。以上の仮説のもと、酸素14に対して励起スペクトルを計算した。その結果、シグマ軌道の直鎖クラスター状態のみ、励起エネルギーに大きな差が生じることを明らかにした。したがって、この差が観測されればシグマ軌道の直鎖クラスター構造の存在を示す強力な証拠となる。以上の結果は、論文として発表済である。
また、当該年度は炭素16に対しても同様の計算を行い、直鎖クラスター構造の崩壊モードを調べ、この結果も論文として発表した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Coulomb shift in the mirror pair of 14C and 14O as a signature of the linear-chain structure2019

    • 著者名/発表者名
      T. Baba and M. Kimura
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 99 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.99.021303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic \alpha and 6He decays of the linear-chain states in 16C2018

    • 著者名/発表者名
      T. Baba and M. Kimura
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 97 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.97.054315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic Decay Patterns of The Linear-Chain States in Carbon Isotopes2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Baba and Masaaki Kimura
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2038 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 14C-14O鏡映核における直鎖クラスター状態のクーロンシフト2019

    • 著者名/発表者名
      馬場智之、木村真明
    • 学会等名
      第74回日本物理学会年次大会
  • [学会発表] Characteristic decay patterns of the linear-chain states in carbon isotopes2018

    • 著者名/発表者名
      T. Baba and M. Kimura
    • 学会等名
      4th International Workshop on “State of the Art in Nuclear Cluster Physics” (SOTANCP4)
    • 国際学会
  • [学会発表] Decay mode of the linear-chain states in C isotopes2018

    • 著者名/発表者名
      T. Baba and M. Kimura
    • 学会等名
      10th international conference on Direct Reactions with Exotic Beams (DREB2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 14C-14Oにおける直鎖クラスター状態のクーロンシフト2018

    • 著者名/発表者名
      馬場智之、木村真明
    • 学会等名
      基研研究会“Threshold Rule 50”
  • [学会発表] Coulomb shift in 14O as the signature of the linear-chain in 14C2018

    • 著者名/発表者名
      T. Baba and M. Kimura
    • 学会等名
      5th Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the American Physical Society and The Physical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristic \alpha and 6He decays of the linear-chain structures in 16C2018

    • 著者名/発表者名
      T. Baba and M. Kimura
    • 学会等名
      Workshop on Nuclear Cluster Physics (WNCP2018)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi