• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

紡錘体の形態安定性を保証する微小管細胞骨格のミクロ力学の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J05781
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

髙木 潤  国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード細胞分裂 / 紡錘体 / 生物物理
研究実績の概要

本研究は、中期紡錘体の形態安定性のメカニズムを、紡錘体の骨格である微小管に対し、紡錘体内で発生する力に着目し、明らかにすることを目的とする。
本年度は、無細胞膜系において研究代表者らが開発した紡錘体内での力学計測技術を応用し、さらに高時空間分解能での紡錘体微小管の観察手法と組み合わせることで、紡錘体内で発生している力を検証することを目指した。本年度の研究により、弾性定数既知の柔らかいマイクロニードルを用いて、紡錘体の任意の領域の微小管を動かし、それに要する力を測定する手法を確立し、紡錘体各領域について微小管の輸送に必要な力をマッピングすることに成功した。さらに、紡錘体微小管の輸送のライブイメージングを行い、その観察結果とあわせて検証することで、現在紡錘体各領域における力発生の見積もりを行っている。また、マイクロニードルを用いて局所的に負荷した力に対する紡錘体微小管の応答を紡錘体全域において解析し、その解析結果から、現在紡錘体内における紡錘体微小管同士の相互作用の検証を行っている。
本年度は、上記課題と並行し、本研究課題において紡錘体の形成に用いている、アフリカツメガエル卵抽出液の凍結保存方法の改良を行った。本研究成果については国内特許出願を行い、現在国際的論文誌に論文を投稿中である。さらに、3件の共同研究を進め、2件について論文を発表し、1件については次年度に論文掲載予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度に予定していた、紡錘体内で発生する力の計測に必要な実験・解析手法の確立について、その大部分が確立され、さらにそれを用いた計測を行ったため。また、当初計画には無かった、卵抽出液の凍結保存方法の改良に成功し、実験系の利便性が大きく向上したため。

今後の研究の推進方策

次年度は、本年度までに得られた紡錘体微小管動態に関する実験データについて、定量的解析を進めることで、紡錘体内における力発生の空間的様相を明らかにすると共に、紡錘体の構造安定性との関連を考察する。
また、これらの分子的背景を明らかにするため、本年度までに得られた特定の分子機能阻害下で行われた同様の実験データについても、解析を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] High quality frozen extracts of Xenopus laevis eggs reveal size-dependent control of metaphase spindle micromechanics2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Takagi and Yuta Shimamoto
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/112334

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spatial confinement of active microtubule networks induces large-scale rotational cytoplasmic flow2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Suzuki, Makito Miyazaki, Jun Takagi, Takeshi Itabashi, and Shin’ichi Ishiwata
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 114 ページ: 2922-2927

    • DOI

      10.1073/pnas.1616001114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endoplasmic-reticulum-mediated microtubule alignment governs cytoplasmic streaming2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kimura, Alexandre Mamane, Tohru Sasaki, Kohta Sato, Jun Takagi, Ritsuya Niwayama, Lars Hufnagel, Yuta Shimamoto, Jean-Francois Joanny, Seiichi Uchida, and Akatsuki Kimura
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 19 ページ: 399-406

    • DOI

      10.1038/ncb3490

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamic properties of bio-motile systems as a liquid-crystalline structure2017

    • 著者名/発表者名
      Shin’ichi Ishiwata, Makito Miyazaki, Katsuhiko Sato, Koutaro Nakagome, Seine A. Shintani, Fuyu Kobirumaki-Shimozawa, Norio Fukuda, Kazuya Suzuki, Jun Takagi, Yuta Shimamoto, and Takeshi Itabashi
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 表層微小管の整列により線虫受精卵の細胞質流動が生じるメカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      木村 健二、Alexandre Mamane、佐々木 徹、佐藤 洪太、庭山 律哉、Lars Hufnagel、高木 潤、島本 勇太、Jean-Francois Joanny、内田 誠一、木村 暁
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-12-01
  • [学会発表] 微小管ネットワークによって引き起こされる細胞質回転流動2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Suzuki、Makito Miyazaki、Jun Takagi、Takeshi Itabashi、Shin’ichi Ishiwata
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2016-11-26
  • [産業財産権] アフリカツメガエル卵抽出液の冷凍保存方法及び冷凍保存用キット、アフリカツメガエル卵濃縮抽出液、並びに細胞周期の分析方法2017

    • 発明者名
      島本勇太、高木潤
    • 権利者名
      大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-14441
    • 出願年月日
      2017-01-30

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi