• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

化学状態により変化するTh-229mの核壊変機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J06700
研究機関大阪大学

研究代表者

重河 優大  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード229Th / 核異性体 / 内部転換 / 電子分光 / 磁気ボトル / 半減期変化 / アクチニウム / イオン交換
研究実績の概要

229mThは229Thの第一励起準位の原子核であり,励起エネルギーが8 eV程度と極端に低い.そのため,原子核の半減期が化学状態に依存して大きく変化するなどの特異な現象が観測されると期待されている.最近229mTh由来の内部転換電子が初めて明確に観測され,Ni合金表面における半減期が7 ± 1 μsであることが分かったが,化学状態に依存した半減期の変化は未観測であった.本研究では半減期変化を観測し,さらに内部転換電子分光測定により半減期変化の起源を解明することを目指した.
今年度は,229Acから229mThに壊変する際に発生するβ-線をトリガーとし,7 μs程度遅れて発生する229mThの内部転換電子を観測することを試みた。まず,229Acを232Th (p, α) 229Ac反応により製造し,2段のイオン交換分離により229Acを232Thや核分裂生成物などから分離した.化学分離後に得られた溶液には229Ac,228Acのみが含まれており,4時間程度の短時間でAcを高い分離係数で分離することに成功した.その溶液を用いて電着法により229Ac線源を作製し,β-線―電子同時計数測定を実施したところ,229mThの内部転換電子に対応した10 ± 8 μsの減衰曲線が観測された.先行研究に比べて半減期の変化を観測できなかったが, 229mThが内部転換により脱励起し,その半減期が10 μs程度であることを先行研究とは別の手法で確認することに成功した.今後は,測定のS/Nを高めることで半減期変化を実際に観測できると期待される.
一方,阻止電場―磁気ボトル型電子分光装置を開発し,235mUの内部転換電子を高検出効かつ高エネルギー分解能で分光測定することに成功した.今後は,本装置を229mThの内部転換電子分光測定に用いることで229mThの内部転換過程を解明できると期待される.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Variation of half-life and internal-conversion electron energy spectrum between 235mU oxide and fluoride2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Shigekawa, Y. Kasamatsu, Y. Yasuda, M. Kaneko, M. Watanabe, and A. Shinohara
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 98 ページ: 14306

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.98.014306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward an energy measurement of the internal conversion electron in the deexcitation of the 229Th isomer2018

    • 著者名/発表者名
      S. Stellmer*, Y. Shigekawa*, V. Rosecker, G. A. Kazakov, Y. Kasamatsu, Y. Yasuda, A. Shinohara, and T. Schumm (*co-first authors)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 98 ページ: 14317

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.98.014317

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 阻止電場ー磁気ボトル型電子分光装置を用いた235mUの内部転換電子分光測定および半減期測定2019

    • 著者名/発表者名
      重河優大, 笠松良崇, 山北佳宏, 渡邉瑛介, 安田勇輝, 近藤成美, 篠原厚
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会 (2019)
  • [学会発表] Coincidence measurement of the beta particle and the electron from Ac-229 for observing the internal conversion electron of Th-229m2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Shigekawa, Yoshitaka Kasamatsu, Yuki Yasuda, Narumi Kondo, Hidemi Ninomiya, Eisuke Watanabe
    • 学会等名
      The International Symposium for Material Science “Inspiration for Innovation by Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] 阻止電場ー磁気ボトル型電子分光装置の開発およびU-235mの内部転換電子分光測定2018

    • 著者名/発表者名
      重河優大, 笠松良崇, 山北佳宏, 安田勇輝, 近藤成美, 渡邉瑛介, 篠原厚
    • 学会等名
      2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会
  • [学会発表] Ac-229のβ線―電子同時計数測定によるTh-229mの内部転換電子観測の試み2018

    • 著者名/発表者名
      重河優大, 笠松良崇, 安田勇輝, 近藤成美, 二宮秀美, 渡邉瑛介, 速水翔, 篠原厚
    • 学会等名
      2018日本放射化学会年会・第62回放射化学討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi