• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

バンド伝導性ポリマー半導体における構造・物性相関の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J07912
研究機関東京大学

研究代表者

山下 侑  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード高分子 / 高分子半導体 / 化学ドーピング / バンド伝導 / 配向化 / アニオン交換 / 構造物性相関
研究実績の概要

高分子半導体は溶液プロセス可能な電子材料として注目を集めている。その主鎖(~50 nm程度)はモノマー間で共役が広がるように重合されているが、デバイスのスケール(数~100 μm以上)における伝導には集合体構造に依存する。特には高分子主鎖がπスタックすることによって2次元面内にキャリア伝導パスや混成軌道が広がることが重要である。高分子半導体ではホッピング伝導が支配的であると考えられてきたが、これまでに配向化したCDT-BTZにおいてHall効果測定によりバンド伝導性を実証してきた。このCDT-BTZにおいては3.57 Åという比較的短いπスタック間距離を確認しており、伝導の2次元性が示唆されている。
化学ドーピングによる高キャリア密度の実現は高分子半導体のキャリア注入特性、伝導特性、光学特性などを応用用途に合わせて制御するために重要であるが、高キャリア密度、安定性、結晶性などの重要な特性を同時に実現することは困難であった。
本研究では、アニオン交換ドーピングを中心とした新規手法を考案し、PBTTTにおいて1モノマーに1つのホールという高キャリア密度、安定性の向上、結晶性の向上を実現するに至り、この系ではHall効果測定などによってバンド伝導が支配的であることを確認してした。X線散乱測定によるπスタック間距離の評価を行うと、中性状態の3.70 Åからドープ状態では3.50 Åまで著しく減少していた。DFT計算からはこの構造変化によって高分子主鎖間のトランスファー積分が40%も上昇すると見積もられており、構造変化が2次元バンド伝導の実現に寄与していることが示唆された。
本研究によって化学ドープされた高分子半導体は高結晶性・バンド伝導性・高移動度・高キャリア密度を実現可能であり、透明電極や熱電変換素子など様々な応用用途へ展開が期待される材料であることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Transmission electron diffraction study of a uniaxially-ordered high-mobility polymeric semiconductor2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Masayuki、Yamashita Yu、Matsui Hiroyuki、Oshima Yoshifumi、Takeya Jun
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 68 ページ: 167~173

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/jmicro/dfy139

    • 査読あり
  • [学会発表] アニオン交換を用いた新規ドーピング手法による高分子半導体の伝導特性と熱耐久性の向上2019

    • 著者名/発表者名
      山下侑
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子半導体におけるアニオン交換を用いた新規ドーピング手法の原理の解明2018

    • 著者名/発表者名
      山下侑
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] アニオン交換を用いた新規ドーピング手法による高分子半導体の伝導特性と熱耐久性の向上2018

    • 著者名/発表者名
      山下侑
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演
  • [学会発表] Improved efficiency of molecular doping in polymeric semiconductors via anion exchange2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Yamashita
    • 学会等名
      2018 MRS Spring Meeting and Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] Improved efficiency of molecular doping in polymeric semiconductors via anion exchange2018

    • 著者名/発表者名
      Yu Yamashita
    • 学会等名
      E-MRS 2018 Spring Meeting
  • [産業財産権] 導電性ポリマー材料及びその製造方法、並びに高分子膜の製造方法2018

    • 発明者名
      竹谷純一、渡邉峻一郎、山下侑
    • 権利者名
      竹谷純一、渡邉峻一郎、山下侑
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-198794

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi