• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

リポカリンタンパク質に高度に保存されたSS結合によるβバレル構造安定化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J08094
研究機関大阪府立大学

研究代表者

寺岡 佳晃  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードリポカリンタンパク質 / ジスルフィド結合 / L-PGDS / 円偏光二色性 / 立体構造 / 熱安定性
研究実績の概要

本研究は,リポカリンタンパク質に高度に保存されたジスルフィド(SS)結合による,βバレル構造の安定化機構の解明を目的とする。平成28年度は,SS結合の欠損したリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)の発現系・精製法の構築,およびSS結合がL-PGDSの立体構造・安定性に与える影響の調査を主として行った。
【L-PGDSの発現系・精製法の構築】
受入研究室ですでに確立されていたL-PGDSの発現系・精製法を基に,SS結合欠損L-PGDSの発現・精製系を確立した。発現系には大腸菌を用い,精製法としてはglutathione S-transferaseタグによるアフィニティークロマトグラフィー,およびゲルろ過クロマトグラフィーを併用した。本系により培地1 Lあたり50 mg程度と高収量のSS結合欠損L-PGDSを得ることができた。これは以降の研究を遂行する上で十分な収量である。
【SS結合がL-PGDSの立体構造・安定性に与える影響の調査】
PBS(pH 7.4,37℃)においてL-PGDS,およびSS結合欠損L-PGDSの円偏光二色性(CD)測定を行ったところ,両タンパク質のCDスペクトルは,遠紫外領域において変化がなかった一方,近紫外領域においてわずかな変化が観察された。さらに熱変性CD測定を行ったところ,SS結合の欠損に伴いL-PGDSの変性中点温度は11℃低下することが明らかとなった。これらの結果から,生理的な条件において本SS結合が,L-PGDSの三次構造,および熱安定性の維持に重要な役割を担っていることが示された。
また上記の研究成果に関して,第16回 日本蛋白質科学会年会(福岡),第54回 日本生物物理学会年会(茨城),およびBio Medical Forum 2017(大阪)においてポスター形式での発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SS結合欠損L-PGDSの発現系・精製法に関しては,先行研究を基にすることにより,障害なく短期間で構築することに成功した。また通常SS結合の欠損は,タンパク質の精製収量の低下につながることが多いが,本発現系・精製法では天然型のL-PGDSと大きく変わらない高収量のSS結合欠損L-PGDSを得ることができている。この成果から,SS結合欠損L-PGDSの試料準備過程が,本研究課題遂行のボトルネックとならないことが期待できる。
CDスペクトル測定,および熱変性CD測定に関しても,SS結合の欠損に伴うL-PGDSの凝集体形成が実験の障害となることが懸念されたが,緩衝溶液の組成やpH条件を検討することにより,精度よくデータを収集することができた。
また,次年度に予定している示差走査型熱量計(DSC)によるSS結合欠損L-PGDSの熱変性実験,および高磁場核磁気共鳴(NMR)装置(800 MHz)を用いたSS結合欠損L-PGDSの立体構造解析に関しても,本年度中に予備実験を実施済みである。
以上より,本研究課題はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

CD測定により判明したSS結合の欠損に伴うL-PGDSの立体構造の変化,および熱安定性の低下に関して,それぞれ多次元NMR測定,およびDSC測定を用いてより詳細に調査を行う。
【多次元NMR測定】
L-PGDS,およびSS結合欠損L-PGDSの1H-15N heteronuclear single quantum coherence(HSQC)測定を行い,L-PGDSの立体構造においてSS結合の影響を受けている領域を同定する。また本測定を行うために必要な15Nラベル化L-PGDS,およびSS結合欠損L-PGDSを精製する。
【DSC測定】
DSC法によるL-PGDS,およびSS結合欠損L-PGDSの熱変性実験を行う。熱変性CD測定により得られた各タンパク質の変性中点温度とDSC測定の結果を比較する(再現性の確認)とともに,DSC測定により得られた熱変性過程の熱力学的パラメータから本SS結合のL-PGDSの熱安定性への影響を詳細に考察する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 分子内ジスルフィド結合がリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の構造安定性およびペプシン消化に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      厚地省吾,寺岡佳晃,李 映昊,後藤祐児,乾 隆
    • 学会等名
      Bio Medical Forum 2017
    • 発表場所
      あべのメディックス6F(大阪府,大阪市)
    • 年月日
      2017-02-10 – 2017-02-10
  • [学会発表] 分子内ジスルフィド結合がリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の熱安定性及び構造安定性に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      厚地省吾,寺岡佳晃,李 映昊,後藤祐児,乾 隆
    • 学会等名
      第54回 日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県,つくば市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [学会発表] 分子内ジスルフィド結合がリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の立体構造に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      寺岡佳晃,厚地省吾,乾 隆
    • 学会等名
      第16回 日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県,福岡市)
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [学会発表] 分子内ジスルフィド結合がリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素の熱安定性およびペプシン消化に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      厚地省吾,寺岡佳晃,乾隆
    • 学会等名
      第16回 日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県,福岡市)
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [備考] 生体高分子機能学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/biol-macromol/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi