• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

末梢性・中枢性セロトニンの糖脂質代謝調節作用とその有用性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J08117
研究機関金沢大学

研究代表者

渡邉 一史  金沢大学, 新学術創成研究機構, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードタンパク質 / 肝臓 / NASH
研究実績の概要

本研究では、タンパク質摂取による糖脂質代謝調節作用における末梢および中枢セロトニンの関与について検討し、タンパク質摂取による糖脂質代謝調節作用を明らかにすることを目的とする。本年度は、タンパク質摂取によるNAFLD軽減作用メカニズムにおける中枢作用の役割について検討した。迷走神経のアセチルコリン作用が、α7型ニコチン受容体(A7nAchR)を介して炎症を抑制することが知られている。そこで、摂取タンパク質が迷走神経活動の低下を介して肝臓のNAFLDを軽減させるという仮説を構築し、検討を行った。
高脂肪高コレステロール食(HFHC)は、個体のインスリン抵抗性と肝臓における脂肪蓄積・炎症・線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を発症させ、肝障害を誘導する。そこで、A7nAchR 欠損(A7KO)マウスにおいて、HFHC給餌による肝障害に与える作用を検討した。肝臓の中性脂肪含量は、A7KOマウスにおいて有意な増加を示した。A7KOは、HFHC給餌によって、肝障害マーカーである血中ALT値が有意に増加し、血中AST値は増加傾向を示した。NASHの進行を評価するために肝臓組織におけるシリウスレッド染色と線維化関連遺伝子Col1a1発現を検討した。シリウスレッド染色では、A7KOマウスは、野生型マウスと比して、明らかに線維化が増悪し、Col1a1の発現は有意に増加した。これらのことは、迷走神経がA7nAchRを介して肝臓の炎症および線維化を抑制していることを示唆している。
アミノ酸は、迷走神経活動を減弱させることから、緑豆タンパク質のNAFLD軽減作用メカニズムに迷走神経が関与する可能性がある。今後、摂取するタンパク質の違いによる迷走神経活動への作用、さらにはセロトニンの関与を明らかにし、タンパク質・アミノ酸による糖脂質代謝調節メカニズムを解明できると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Nicotinic alpha‐7 acetylcholine receptor deficiency exacerbates hepatic inflammation and fibrosis in a mouse model of non‐alcoholic steatohepatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura Kumi、Inaba Yuka、Watanabe Hitoshi、Matsukawa Toshiya、Matsumoto Michihiro、Inoue Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: Inpress ページ: Inpress

    • DOI

      10.1111/jdi.12964

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary mung bean protein reduces high-fat diet-induced weight gain by modulating host bile acid metabolism in a gut microbiota-dependent manner2018

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Akiho、Li Xuan、Miyamoto Junki、Igarashi Miki、Watanabe Hitoshi、Sutou Asuka、Watanabe Keita、Motoyama Takayasu、Tachibana Nobuhiko、Kohno Mitsutaka、Inoue Hiroshi、Kimura Ikuo
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 501 ページ: 955~961

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.090

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SIRT2はグルコキナーゼ調節タンパク質の脱アセチル化を介して肝臓糖取り込みを制御する2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉一史、稲葉有香、松本道宏、春日雅人、井上啓
    • 学会等名
      日本肥満学会
  • [学会発表] NAD+は肝糖取り込みを調節する2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉一史、稲葉有香、松本道宏、春日雅人、井上啓
    • 学会等名
      アディポサイエンス・シンポジウム
  • [学会発表] SIRT2による肝臓糖取り込み機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉一史、松本道宏、春日雅人、井上啓
    • 学会等名
      日本内分泌学会学術総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi