• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

持続可能な社会に繋がるギ酸/二酸化炭素対の生物電気化学的相互変換系の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 16J08220
研究機関京都大学

研究代表者

阪井 研人  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワード再生可能エネルギー / 二酸化炭素還元 / ギ酸イオン/酸素バイオ燃料電池 / メディエータ電子移動型酵素電極反応 / 酸化還元ポリマー / 直接電子移動型酵素電極反応 / 金ナノ粒子 / 多孔性炭素電極
研究実績の概要

本研究の目的は,ギ酸/二酸化炭素対の生物電気化学的相互変換系を構築し,炭素数1の化合物の酸化還元反応を軸とした新規エネルギー戦略を提言することである.前年度では,タングステン含有ギ酸脱水素酵素(FoDH1)を用いた高効率なギ酸イオン酸化・二酸化炭素還元極の構築に成功した.平成29年度では,FoDH1を用いたギ酸イオン/酸素バイオ燃料電池の構築および FoDH1の直接電子移動型(DET型)反応の観測に適した新規電極の作製と,FoDH1の特性評価を行った.
前者において,前年度の結果に基づいてバイオ燃料電池の電極設計を行った.ギ酸イオン酸化極としてFoDH1とビオロゲンポリマー(VP)を利用した.酸素還元極では,触媒として酸素の4電子還元を触媒する酵素であるビリルビンオキシダーゼ(BOD)を用いた.このとき,溶解度の低い酸素を用いるため,気相の酸素を直接利用可能なガス拡散電極を利用した.また 2,2'-azino-bis(3-ethylbenzothiazoline-6-sulfonic acid),(ABTS)を酵素-電極間の電子伝達を仲介させた.性能評価の結果,世界最高出力密度となる12 mW cm-2を達成した.本出力密度は,市販されている太陽電池の出力密度(10~20 mW cm-2)に匹敵しており,本バイオ電池は実用化に資すると考えられる.本成果は,ACS Catal.誌に掲載済みである.
一方,FoDH1のDET型反応活性の向上を志向して,その足場となる新規電極を作製し,測定結果を解析した.具体的には,金ナノ粒子を修飾した多孔質炭素電極を開発し,大幅な触媒電流の上昇を達成した.また,得られた電流―電圧曲線を簡便に解析する手法を考案し,FoDH1の電極反応サイトの同定と,その酸化還元電位の評価を行った.本成果は,Electrochem. Commun.誌に掲載済みである.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] High-Power Formate/Dioxygen Biofuel Cell Based on Mediated Electron Transfer Type Bioelectrocatalysis2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai Kento、Kitazumi Yuki、Shirai Osamu、Takagi Kazuyoshi、Kano Kenji
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 7 ページ: 5668~5673

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b01918

  • [雑誌論文] Direct electron transfer-type four-way bioelectrocatalysis of CO 2 /formate and NAD + /NADH redox couples by tungsten-containing formate dehydrogenase adsorbed on gold nanoparticle-embedded mesoporous carbon electrodes modified with 4-mercaptopyridine2017

    • 著者名/発表者名
      Sakai Kento、Kitazumi Yuki、Shirai Osamu、Takagi Kazuyoshi、Kano Kenji
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 84 ページ: 75~79

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.elecom.2017.10.005

  • [雑誌論文] Gas diffusion bioelectrodes2017

    • 著者名/発表者名
      So Keisei、Sakai Kento、Kano Kenji
    • 雑誌名

      Current Opinion in Electrochemistry

      巻: 5 ページ: 173~182

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.coelec.2017.09.001

  • [学会発表] 酵素の直接電子移動場としての金陽極酸化皮膜2018

    • 著者名/発表者名
      阪井研人,北隅優希,白井理,加納健司
    • 学会等名
      電気化学会第85回大会
  • [学会発表] 高性能ギ酸/酸素バイオ燃料電池の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      〇阪井研人,北隅優希,白井理,高木一好,加納健司
    • 学会等名
      第77回分析化学討論会
  • [学会発表] 高効率なギ酸/二酸化炭素対の生物電気化学的相互変換系からできること2017

    • 著者名/発表者名
      阪井研人,北隅優希,白井理,高木一好,加納健司
    • 学会等名
      第6回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] 金ナノ粒子修飾電極上の酵素電極反応に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      阪井研人,高橋優依,北隅優希,白井理,高木一好,加納健司
    • 学会等名
      2017年電気化学秋季大会
  • [学会発表] 直接電子移動型酵素電極反応における金ナノ粒子修飾電極の効果2017

    • 著者名/発表者名
      阪井研人,北隅優希,白井理,高木一好,加納健司
    • 学会等名
      第63回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
  • [学会発表] Efficient Bioelectrocatalytic Interconversion System between Formate and Carbon Dioxide2017

    • 著者名/発表者名
      Kento Sakai, Yuki Kitazumi, Osamu Shirai, Kazuyoshi Takagi, Kenji Kano
    • 学会等名
      8th International Conference on Green and Sustainable Chemistry
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi