• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

結合解離エネルギーの調節による求電子種生成に関する制御法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16J08260
研究機関東京大学

研究代表者

澄田 明成  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワード超強酸 / リン酸エステル / 芳香族ケトン / アシルホスフェイト
研究実績の概要

芳香族ケトンは生理活性物質や、医薬品、また医薬品の中間体に多くみられる重要な骨格であり、効率的な芳香族ケトンの合成法の開拓は、有用な化合物を短時間・短工程で合成する方法論に直結する重要な研究テーマである。例えばアミノ基を構造式内に有する芳香族ケトンを合成する場合、カルボン酸またはカルボン酸誘導体と芳香環を用いて、フリーデルクラフツ反応条件下で直接合成するのが効果的と思われる。しかしながら、アミノ基の求核性および塩基性の観点から直接的に合成するのは非効率的であり、アミノ基の保護・脱保護など、迂回的な合成ルートを通らざるを得ない状況であった。この問題点に対し、本研究ではリン酸カチオンを用いた、アミノカルボン酸からの直接的な芳香族ケトン合成法を示した。
サリチル酸メチルを3つ結合したリン酸トリエステルは超強酸中でジプロトン化されることにより活性化され、系中のカルボン酸と速やかに反応し、カルボン酸とリン酸の混合無水物であるアシルホスフェイトを与える。アシルホスフェイトは反応性が高く、系中の芳香環と反応し、芳香族ケトンを与える。本研究では、ジプロトン化されたリン酸トリエステルの取りうる構造を示し、カルボン酸との反応および芳香環との反応についての反応機構を速度論および計算科学から示している。すなわち、本来高い結合解離エネルギーを要するカルボン酸のC―O結合切断を、リン酸エステルから生じるリンカチオン種という求電子種を利用することで減少させていること、およびサリチル酸メチルが強酸中で様々な機能を有することで、リンカチオン種の生成を効率化していることを明らかにしてきた。また本研究の反応は、医薬品中間体の合成のみならず、2、3―ベンゾジアゼピン骨格の合成へと応用でき、生理活性を持つ有用な化合物の短工程短時間合成にも応用が可能であることを示した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Northern Illinois University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Northern Illinois University
  • [雑誌論文] Synthesis of Heterocycle-Containing 9,9-Diarylfluorenes Using Superelectrophiles2017

    • 著者名/発表者名
      Gasonoo Makafui、Sumita Akinari、Boblak Kenneth N.、Giuffre Kristen、Ohwada Tomohiko、Klumpp Douglas A
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 82 ページ: 6044~6053

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b00311

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrophilic activation of aminocarboxylic acid by phosphate ester promotes Friedel?Crafts acylation by overcoming charge?charge repulsion2017

    • 著者名/発表者名
      Sumita Akinari、Otani Yuko、Ohwada Tomohiko
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 15 ページ: 9398~9407

    • DOI

      10.1039/C7OB02158E

    • 査読あり
  • [学会発表] アシルホスフェイトを用いた効率的な芳香族ケトン合成法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      澄田明成,尾谷優子,大和田智彦
    • 学会等名
      第15回 次世代を担う有機化学シンポジウム

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi