研究課題
ネコモルビリウイルスに感染した猫では、非感染の猫に比べて慢性腎疾患に罹患した猫が多い。これまでの研究から、猫にネコモルビリウイルスまたは不活化ウイルス粒子を接種することでネコモルビリウイルスに対する抗体価が上昇することがわかっている。このウイルスが感染した猫ではウイルスが排除されず、1年以上にわたって尿中に感染性のウイルス粒子が排泄される。本研究の目的は、このようなネコモルビリウイルス感染が腎炎を引き起こすメカニズムを解明することである。今年度は昨年度に引き続き、ネコモルビリウイルス感染猫から検出したネコパラミクソウイルスのゲノム解析を行った。系統解析を行うと、ネコパラミクソウイルスは一部のグループが提唱している、Jeilongウイルスに属する。このJeilongウイルスに属するウイルスはげっ歯類から検出・分離されている。野外飼育の猫で感染がみられることや、このウイルス感染は一過性であることから、げっ歯類を宿主とするパラミクソウイルスが猫に感染したと考えられた。この結果は中国の武漢で開催された日中ウイルス学会で報告した。ネコモルビリウイルスとネコパラミクソウイルスの重複感染と疾患の関わりは不明である。こうした複数のウイルス感染、さらにはウイルス叢(バイローム)と疾患の関わりを調べるためには、より多くのメタゲノムデータからウイルスを検出し、種類や数、多様性を解析する必要がある。現在、公共データベースに登録された猫のメタゲノムデータを再解析し、アッセンブリした塩基配列データに含まれるウイルス由来配列の探索や、ウイルス叢解析のためのパイプライン構築を行っている。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)
Virus Genes
巻: 55 ページ: 198~208
10.1007/s11262-019-01640-8
Journal of General Virology
巻: 100 ページ: 266~277
10.1099/jgv.0.001199
Infection, Genetics and Evolution
巻: 66 ページ: 210~216
10.1016/j.meegid.2018.10.004
Virus Research
巻: 257 ページ: 68~73
10.1016/j.virusres.2018.09.003