• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ネコモルビリウイルスによる間質性腎炎発症機構の解明とワクチンによる予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16J08397
研究機関東京農工大学

研究代表者

坂口 翔一  東京農工大学, 農学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードウイルス / ゲノム / 人獣共通感染症
研究実績の概要

ネコモルビリウイルスに感染した猫では、非感染の猫に比べて慢性腎疾患に罹患した猫が多い。これまでの研究から、猫にネコモルビリウイルスまたは不活化ウイルス粒子を接種することでネコモルビリウイルスに対する抗体価が上昇することがわかっている。このウイルスが感染した猫ではウイルスが排除されず、1年以上にわたって尿中に感染性のウイルス粒子が排泄される。本研究の目的は、このようなネコモルビリウイルス感染が腎炎を引き起こすメカニズムを解明することである。
今年度は昨年度に引き続き、ネコモルビリウイルス感染猫から検出したネコパラミクソウイルスのゲノム解析を行った。系統解析を行うと、ネコパラミクソウイルスは一部のグループが提唱している、Jeilongウイルスに属する。このJeilongウイルスに属するウイルスはげっ歯類から検出・分離されている。野外飼育の猫で感染がみられることや、このウイルス感染は一過性であることから、げっ歯類を宿主とするパラミクソウイルスが猫に感染したと考えられた。この結果は中国の武漢で開催された日中ウイルス学会で報告した。
ネコモルビリウイルスとネコパラミクソウイルスの重複感染と疾患の関わりは不明である。こうした複数のウイルス感染、さらにはウイルス叢(バイローム)と疾患の関わりを調べるためには、より多くのメタゲノムデータからウイルスを検出し、種類や数、多様性を解析する必要がある。現在、公共データベースに登録された猫のメタゲノムデータを再解析し、アッセンブリした塩基配列データに含まれるウイルス由来配列の探索や、ウイルス叢解析のためのパイプライン構築を行っている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Complete genomic analysis and molecular characterization of Japanese porcine sapeloviruses2019

    • 著者名/発表者名
      Sunaga Fujiko、Masuda Tsuneyuki、Ito Mika、Akagami Masataka、Naoi Yuki、Sano Kaori、Katayama Yukie、Omatsu Tsutomu、Oba Mami、Sakaguchi Shoichi、Furuya Tetsuya、Yamasato Hiroshi、Ouchi Yoshinao、Shirai Junsuke、Mizutani Tetsuya、Nagai Makoto
    • 雑誌名

      Virus Genes

      巻: 55 ページ: 198~208

    • DOI

      10.1007/s11262-019-01640-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental infection of Japanese macaques with simian retrovirus 52019

    • 著者名/発表者名
      Koide Rie、Yoshikawa Rokusuke、Okamoto Munehiro、Sakaguchi Shoichi、Suzuki Juri、Isa Tadashi、Nakagawa So、Sakawaki Hiromi、Miura Tomoyuki、Miyazawa Takayuki
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 100 ページ: 266~277

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metagenomic identification and sequence analysis of a Teschovirus A-related virus in porcine feces in Japan, 2014?20162018

    • 著者名/発表者名
      Oba Mami、Naoi Yuki、Ito Mika、Masuda Tsuneyuki、Katayama Yukie、Sakaguchi Shoichi、Omatsu Tsutomu、Furuya Tetsuya、Yamasato Hiroshi、Sunaga Fujiko、Makino Shinji、Mizutani Tetsuya、Nagai Makoto
    • 雑誌名

      Infection, Genetics and Evolution

      巻: 66 ページ: 210~216

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2018.10.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Whole genome analysis of a novel picornavirus related to the Enterovirus/Sapelovirus supergroup from porcine feces in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masuda Tsuneyuki、Sunaga Fujiko、Naoi Yuki、Ito Mika、Takagi Hiroki、Katayama Yukie、Omatsu Tsutomu、Oba Mami、Sakaguchi Shoichi、Furuya Tetsuya、Yamasato Hiroshi、Shirai Junsuke、Makino Shinji、Mizutani Tetsuya、Nagai Makoto
    • 雑誌名

      Virus Research

      巻: 257 ページ: 68~73

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2018.09.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 腎不全に関連する猫の新興ウイルス感染症2019

    • 著者名/発表者名
      坂口翔一、小出りえ、宮沢孝幸
    • 学会等名
      獣医内科学アカデミー
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規Jeilongウイルスのゲノム・系統解析2018

    • 著者名/発表者名
      坂口翔一、中川草、水谷哲也、鈴木陽一、中野隆史
    • 学会等名
      日本細菌学会(関西支部総会)
  • [学会発表] Epidemiologic survey of the feline paramyxovirus in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sakaguchi, Rie Koide, So Nakagawa, Takayuki Miyazawa, Tetsuya Mizutani
    • 学会等名
      日中ウイルス学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Genomic and phylogenetic study of feline paramyxovirus2018

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sakaguchi, Satomi Mitsuhashi, Makoto Ogawa, Takayuki Miyazawa, Tadashi Imanishi, So Nakagawa, Tetsuya Mizutani
    • 学会等名
      SMBE
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi