• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

漢字表記語の音読における音韻情報の機能的単位

研究課題

研究課題/領域番号 16J08422
研究機関早稲田大学

研究代表者

吉原 将大  早稲田大学, 文学学術院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワード音韻単位 / 音読 / 発話 / 漢字 / プライミング
研究実績の概要

我々が語を読み上げたり(音読),言ったり(発話)する際には,その語の音声情報を前もって準備しておく必要がある。このときの基本的な処理ユニットは,「音韻単位」と呼ばれている(e.g., Levelt, Roelofs, & Meyer, 1999)。
従来の研究では,音韻単位は言語間で異なると考えられてきた(e.g., O’Seaghdha, Chen, & Chen, 2010)。これに対して,Yoshihara, Nakayama, Verdonschot, and Hino (2017)は,音韻単位は表記に依存しており,言語内でも異なる可能性を指摘した。
しかし,Yoshihara et al. (2017)は音読課題のみを用いたため,彼らの主張は,より“自然な”音声処理プロセスを反映する,発話課題にまで一般化できない可能性がある。そこで本研究では,漢字語を刺激に用いて,マスク下プライミング手法による音読課題と発話課題(命名課題)を実施した。
実験の結果,いずれの課題においても,同様の結果が観察された。このことは,課題の種類によらず,音韻単位は表記に依存しており,言語内でも異なるというYoshihara et al. (2017)の主張を支持するものであった。すなわち,日本語においては,カナで表記される語の音韻単位はモーラであるのに対し(e.g., Verdonschot et al., 2011),漢字で表記される語の音韻単位は個々の漢字の読みであると考えられる。
従来の研究においては,音韻単位は最初期の発話語彙を獲得するとともに固定されると仮定されてきた(O'Seaghdha, 2015)。しかし,本研究の結果から,音韻単位は表記の習得を通じて変容するものであることが示唆された。今後は,音韻単位の発達的な変化について研究する必要性があると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Phonologically-Based Priming in the Same-Different Task With L1 Readers.2018

    • 著者名/発表者名
      Lupker Stephen J., Nakayama Mariko, Yoshihara Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1037/xlm0000515

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The Phonological Unit of Japanese: Evidence from Masked Priming Using Kanji.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, M., Nakayama, M., Verdonschot, R. G., & Hino, Y.
    • 学会等名
      ARWA 2nd Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 音読と発話における表記の影響ー潜在的プライミング手法による研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉原将大・中山真里子・Verdonschot, R. G.・日野泰志
    • 学会等名
      認知神経心理学研究会第20回大会
  • [学会発表] ローマ字表記語の音読におけるMasked Onset Priming Effect.2018

    • 著者名/発表者名
      吉原将大・日野泰志
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] The Phonological Unit of Japanese Kanji Words Revisited: Evidence from Picture Naming.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, M., Nakayama, M., Verdonschot, R. G., & Hino, Y.
    • 学会等名
      The 58th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi