• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多様な光合成様式がマンネングサ属の種多様化をもたらしたことを検証する

研究課題

研究課題/領域番号 16J08504
研究機関東京農工大学

研究代表者

伊東 拓朗  東京農工大学, 大学院連合農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワード適応放散 / ベンケイソウ科 / Sedum / 台湾 / 分子系統 / 光合成 / 進化生態 / 適応形質
研究実績の概要

ベンケイソウ科マンネングサ属は東アジア地域を一つの多様性の中心に持つ。中でも亜熱帯・熱帯域に位置し、発達した高山を有する大陸島台湾は著しく同属種の固有種率が高く、特に高地環境の異なる光・水分環境に生育し、種分化を遂げている。本研究課題ではこれらの種多様化の要因を探るため、分子系統解析を用いた詳細な種間関係の推定と、多様な光合成様式をもつ本属の特徴に着目した適応形質の探索、それに関連する遺伝子群を検出・配列比較を行った。
核・葉緑体複数領域に基づく東アジア産同属種の系統解析の結果、台湾固有種は2系統からなり、それぞれ類似したニッチシフトと急速な種多様化を遂げていた。さらにRAD-seqを用いた配列比較の結果、より明瞭に種間の関係性を認識できた。分岐年代推定の結果、2系統の急速な種多様化は、特に高地性の種でほぼ同時期の約80万年前に開始しており、山脈形成に伴う爆発的な種多様化の成立を示唆した。祖先形質復元の結果、各系統はそれぞれ中国東部と日本の系統が独立的に移入したことを示唆した。
適応形質の探索のため、安定炭素同位体比解析を用いて光合成特性の評価を行った結果、明乾燥環境種はweak CAM型、暗湿潤環境種はC3型光合成を駆動している可能性があり、光合成特性と環境の関連が示唆された。葉形態比較では、異なる環境に生育する種間で、乾燥ストレスや光合成効率の点から各環境に適応的な葉断面構造などの葉形態を持つことが明らかになった。適応形質に関連した遺伝子群の探索については、現在データ解析を行っており、一定の結果を得ている。
以上より、台湾産マンネングサ属種は2つの系統が独立的に急速な種多様化をとげ、湿度や光環境に対して適応的な光合成特性や葉形態を獲得した特殊な平行適応放散が起きたと考えられる。またその成立には高山を有する大陸島という台湾の環境特性が深く関与していると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica/National Taiwan University(Taiwan)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Academia Sinica/National Taiwan University
  • [国際共同研究] Zhejiang University/South China Botanical Garden(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Zhejiang University/South China Botanical Garden
  • [雑誌論文] Reconsiderations of Distribution and Taxonomic Status of Infraspecific Taxa in Sedum japonicum (Crassulaceae) based on Morphological and Molecular Data2018

    • 著者名/発表者名
      Ito, T., C.C, Yu, G. Kokubugata
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sedum danjoense (Crassulaceae), a new species of succulent plants from the Danjo Islands in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      ITO TAKURO, NAKANISHI HIROKI, CHICHIBU YOSHIRO, MINODA KIYOTAKA, KOKUBUGATA GORO
    • 雑誌名

      Phytotaxa

      巻: 309 ページ: 23~23

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.309.1.2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 磯間嶽固有ではなかったサツママンネングサ2018

    • 著者名/発表者名
      伊東 拓朗, 國府方 吾郎
    • 学会等名
      第17回日本植物分類学会
  • [学会発表] Unique parallel radiations of high-mountainous species of the genus Sedum (Crassulaceae) on the continental island of Taiwan.2017

    • 著者名/発表者名
      Ito, T., C.C. Yu, K.F. Chung, G. Kokubugata
    • 学会等名
      XIX International Botanical Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 海岸性マンネングサ属における特殊な分散様式の発見2017

    • 著者名/発表者名
      伊東 拓朗, 田 昌嗣, 國府方 吾郎
    • 学会等名
      第81回日本植物学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi