研究課題/領域番号 |
16J09035
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
平井 隼人 早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
キーワード | 動原体 / CENP-A / セントロメア / 染色体分配 / 分裂酵母 |
研究実績の概要 |
染色体のセントロメア領域に呼び込まれるCENP-Aは動原体形成に必須のタンパク質である。セントロメアにおけるCENP-Aの量が減少あるいは増加すると染色体分配に異常が生じることから、CENP-Aの量は厳密に制御されている必要がある。本研究は、セントロメアに呼び込まれたCENP-Aの量がどのようにして制御されるのかについて解明することを目的としている。本年度は分裂酵母CENP-AにGFPがタグ付けされ、かつ各細胞周期で停止する変異体を作製し、CENP-Aが呼び込まれる時期をFRAP (Fluorescence Recovery After Photobleaching)法を用いて特定した。その結果、G1期およびG2期にはCENP-Aはセントロメアに呼び込まれたが、分裂期には呼び込まれなかった。また、興味深いことにCENP-Aは呼び込まれ続けても過剰に蓄積しなかったことから、過剰量のCENP-Aがセントロメアに蓄積しないように制御する機構が存在することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画だったCENP-Aは細胞周期のどの時期に呼び込まれるかを明らかにすることが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の研究により、過剰量のCENP-Aがセントロメアに呼び込まれないように制御する機構が存在することが示唆された。今後は、その機構を解析するとともに、一度セントロメアに呼び込まれたCENP-Aが維持され続ける機構についても着目し、解析を行なう予定である。
|