• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

潤滑下におけるDLCの超低摩擦発現メカニズム解明のためのその場複合解析装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16J09043
研究機関東京理科大学

研究代表者

大久保 光  東京理科大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード超低摩擦現象 / トライボロジー / ダイアモンドライクカーボン / その場観察
研究実績の概要

前年に得た知見を基に,DLC膜との併用により異常摩耗を引き起こすMoDTCと使用した場合においても,優れたトライボロジー特性を発揮するDLC膜を模索した.その結果,MoDTC油中においても水素を含有しないa-C膜の場合では,異常摩耗の原因であったモリブデンカーバイドの生成量を抑え,異常な摩耗が発生しないことを見出した.
また,今年度までに得られた知見を基に,DLC膜のトライボロジー特性改善に有効な新たな潤滑油添加剤を模索した.その結果,DLC膜の中でも摩擦低減効果が小さかったa-C:H膜に対してナノカーボン系の潤滑油添加剤を併用したところ,大きな摩擦低減効果が確認された.この摩擦低減効果は様々な添加剤が含有されたエンジンオイル中においても有効であり,DLC膜に対する新たな添加剤としてナノカーボン系添加剤の有効性を見出した.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi