• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

脂肪細胞由来のアディポカイン:CTRPが運動による動脈硬化改善に関わる機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J09131
研究機関立命館大学

研究代表者

長谷川 夏輝  立命館大学, スポーツ健康科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワードアディポカイン / 動脈硬化 / 脂肪 / 有酸素性運動
研究実績の概要

体内の過剰な脂肪蓄積(肥満)は心血管疾患リスクである動脈硬化度を増大させる大きな原因の1つである。一方、習慣的な有酸素性運動による体脂肪の低下に伴い動脈硬化度は低下することが認められている。運動による動脈硬化改善の機序の一つには脂肪組織から産生されるアディポカインが関与することが報告されている。最近、新規アディポカインとして複数のCTRPs(C1q/tumor necrosis factor-related proteins)が同定され、運動による動脈硬化改善の新たなメカニズムにCTRPsが関与する可能性が考えられるが、現在まで明らかでない。
そこで本研究では、習慣的な有酸素性運動による動脈硬化改善の機序として、動脈機能に影響する可能性のあるCTRPsが関与するのか否かについて検討することを目的とした。
本研究では、運動習慣のない健常な中高齢者52名を対象に8週間有酸素性トレーニング介入を行い、介入前後に動脈機能に影響する可能性のあるCTRPsであるadiponectin、CTRP3、CTRP5、CTRP9の血中濃度および動脈硬化度の測定を行った。血中CTRPs濃度はELISA法にて、動脈硬化指標として頸動脈‐大腿動脈間の脈波伝播速度(cfPWV)を測定した。8週間の有酸素性運動介入によりcfPWVは有意に低下改善し、血中adiponectin、CTRP3、CTRP5濃度は有意に増加した。一方で血中CTRP9濃度に変化は認められなかった。さらに有酸素性運動介入による動脈硬化改善度と血中adiponectin、CTRP3、CTRP5の変化量には有意な負の相関関係が認められた。
以上の結果から、運動による動脈硬化改善の機序には、血中adiponectin、CTRP3、CTRP5濃度の変化が関与する可能性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、習慣的な有酸素性運動による動脈硬化改善に対して新規アディポカインである複数のCTRPsが関与するか否かの検討を行うことが目的であったが、運動習慣のない健常な中高齢者52名を対象に8週間有酸素性トレーニング介入実験を行い、動脈硬化度は有意に低下改善する一方、血中adiponectin、CTRP3、CTRP5濃度は有意に増加するという結果が得られた。また、有酸素性運動介入による動脈硬化改善度と血中adiponectin、CTRP3、CTRP5の変化量には有意な負の相関関係が認められたことからも、計画どおりに研究が行われていると考えられる。

今後の研究の推進方策

習慣的な有酸素性運動による動脈硬化改善に対する新規アディポカインである複数のCTRPsとの関連性を検討するために、有酸素性トレーニング介入実験を実施し、有酸素性運動介入による動脈硬化改善度と血中adiponectin、CTRP3、CTRP5の変化量には有意な関連性が認められたことから、次年度は計画どおり、動物実験を用いて、運動によって分泌増大するCTRPsが、全身に局在するどこの脂肪組織から分泌しているのかを明らかにしていく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Association between aerobic exercise training effects of serum adropin level, arterial stiffness, and adiposity in obese elderly adults.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujie S, Hasegawa N, Kurihara T, Sanada K, Hamaoka T, Iemitsu M.
    • 雑誌名

      Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism

      巻: 42 ページ: 8-14

    • DOI

      10.1139/apnm-2016-0310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of habitual aerobic exercise on the relationship between intramyocellular or extramyocellular lipid content and arterial stiffness.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Fujie S, Kurihara T, Homma T, Sanada K, Sato K, Hamaoka T, Iemitsu M.
    • 雑誌名

      Journal of Human Hypertension

      巻: 30 ページ: 606-612

    • DOI

      10.1038/jhh.2016.28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated pentraxin 3 level at the early stage of exercise training is associated with reduction of arterial stiffness in middle-aged and older adults.2016

    • 著者名/発表者名
      Zempo-Miyaki A, Fujie S, Sato K, Hasegawa N, Sanada K, Maeda S, Hamaoka T, Iemitsu M.
    • 雑誌名

      Journal of Human Hypertension

      巻: 30 ページ: 521-526

    • DOI

      10.1038/jhh.2015.105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人若年女性の冷え性が動脈硬化度に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      大和洋輔,長谷川夏輝,藤江隼平,家光素行
    • 雑誌名

      日本女性医学学会誌

      巻: 24 ページ: 29-36

    • 査読あり
  • [学会発表] Ageing-induced elevation in circulating C1q level is associated with arterial stiffness.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Fujie S, Horii N, Sanada K, Hamaoka T, Iemitsu M.
    • 学会等名
      American Heart Assosiation scientific sessions 2016
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Short periods of high-intensity intermittent exercise decreases arterial stiffness via upregulation of endothelial nitric oxide signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Fujie S, Horii N, Tabata I, Iemitsu M.
    • 学会等名
      American Heart Assosiation scientific sessions 2016
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 有酸素性トレーニングによる血中アディポカイン濃度の変化は動脈硬化度の低下に関与する2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川夏輝、藤江隼平、栗原俊之、堀居直希、真田樹義、浜岡隆文、家光素行.
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23
  • [学会発表] 運動による脂肪組織のアディポネクチン遺伝子発現は局所的に変動する2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川夏輝、藤江隼平、堀居直希、内田昌孝、家光素行.
    • 学会等名
      第24回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-07-24
  • [学会発表] 中高齢者の体力レベルが筋細胞外脂肪含有量と動脈硬化度の関連性に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川夏輝、栗原俊之、藤江隼平、本間俊行、真田樹義、浜岡隆文、家光素行.
    • 学会等名
      第16回日本抗加齢医学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-12
  • [学会発表] Effects of different types of exercise training on arterial stiffness and endothelial nitric oxide synthase.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa N, Sato K, Fujie S, Watanabe S, Fujita S, Sanada K, Hamaoka T, Iemitsu M.
    • 学会等名
      63nd American College of Sports Medicine Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2016-06-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 中高齢者のトゲドコロ長期摂取による動脈硬化度への影響2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川夏輝、藤江隼平、堀居直希、佐藤幸治、家光素行.
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-05-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi