• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

可積分変形に基づくゲージ/重力対応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J10110
研究機関京都大学

研究代表者

坂本 純一  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード弦理論 / 非線形シグマ模型 / 可積分模型 / ゲージ重力対応
研究実績の概要

本研究の目的は、AdS以外の可解な時空におけるゲージ/重力対応の検証およびその適応限界を明らかにすることである。そこで本年度は、Yang-Baxter(YB)変形と呼ばれる手法をAdS5×S5空間に適用することで得られる時空の性質を重点的に調べた。

近年、YB変形後のAdS5×S5空間をRR場も含めて具体的に計算する手法が開発され、変形後の時空が超重力理論の解であるかが判定可能となった。そこで私は、あるクラスに属するYB変形を調べ、変形されたAdS5×S5空間は通常の超重力理論ではなく、最近発見された一般化された超重力理論の解であることを示した。とくにこの解のいくつかはT双対と座標変換の組み合わせで変形前のAdS5×S5空間に戻るという興味深い現象を発見した。これらの成果は"Journal of Physics A"誌のHighlights of 2016 collectionに選出された。

しかし、この背景上のシグマ模型は、スケール不変であるがワイル不変ではないと考えられており、それゆえ、そのような背景上で弦理論が定義できるかは不明瞭であった。一方、一般化された超重力理論の解のある方向のT双対は、線形ディラトンをもつ通常の超重力理論の解に移すことが知られていた。T双対は弦理論の対称性であると考えられているので、通常の超重力理論と一般化された超重力理論の解は、弦理論の文脈では対等であると予想される。そこで、私はT双対のもとで明白に不変な定式化である"double sigma model"を利用することで、一般化された超重力理論の背景上においても"double sigma model"はWeyl不変であることをNS-NSセクターのレベルで示すことに成功した。この問題の解決は、弦理論そのものの定義に関わる重要な成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定よりも多くの結果をあげることができ、出版済みが一本、投稿中の論文を三本だすことができたため。とくに出版された一本は、賞を受賞することができ、評価の高い研究成果をあげることができたと思う。
また、一般化された超重力理論を"Double field theory"や"Double sigma model"の枠内で考えることで、そのような背景上でも弦理論が定義できる可能性を示したことも大きい。

今後の研究の推進方策

一般化された超重力理論の背景を"Double field theory"や"Double sigma model"の枠内で考えるのが適当であるという結果からわかるように、YB変形と"Double fiedl theory"や"Double sigma model"との相性が良いことが伺える。そのため、来年度はこれらの間の関係をより詳細に調べる予定である。
また、"Double fiedl theory"の文脈でしばしばあらわれる"non-geometric background"とYB変形された背景との関係や対応するゲージ理論の性質についても探っていきたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Bern(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Bern
  • [国際共同研究] APCTP(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      APCTP
  • [国際共同研究] IPM(イラン)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      IPM
  • [雑誌論文] Generalized type IIB supergravity equations and non-Abelian classical r-matrices2016

    • 著者名/発表者名
      Domenico Orlando, Susanne Reffert, Jun-ichi Sakamoto, Kentaroh Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Physics A

      巻: 49 ページ: -

    • DOI

      10.1088/1751-8113/49/44/445403

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Yang-Baxter sigma models, conformal twists & noncommutative Yang-Mills2017

    • 著者名/発表者名
      坂本純一
    • 学会等名
      Progress in Quantum Field Theory and String Theory II
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Yang-Baxter deformations of W_{2,4}×T^{1,1}2016

    • 著者名/発表者名
      坂本純一
    • 学会等名
      Kyoto/NTU Workshop
    • 発表場所
      台北市(中華民国)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Yang-Baxter変形と一般化された超重力理論2016

    • 著者名/発表者名
      坂本純一
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス(宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-24
  • [学会発表] Generalized type IIB supergravity equations and non-Abelian classical r-matrices2016

    • 著者名/発表者名
      坂本純一
    • 学会等名
      Integrability in Gauge and String Theory 2016
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi