• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

進化型計算における新たな適応度景観予測手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16J10941
研究機関大阪府立大学

研究代表者

長谷川 拓  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード進化型計算 / 適応度景観 / 劣個体分布 / 遺伝的プログラミング / CMA-ES / DII-Analysis
研究実績の概要

本年度の初めは研究計画通り,劣個体数分布の推定手法について解析実験をし,改良の余地を検討した.その結果,分布推定のモデルを拡張することにより,推定コストを削減することが可能な手法へと改良した.
さらに,実問題への適用のために,実数値最適化のための手法,CMA-ESにRSE モデルを導入し適応度景観を予測し,適応度評価にコストがかかる問題に対して最適化コストを抑える手法を提案した.さらに,実数値空間において,入力変数のスケーリングがSVMの推定精度に大きく影響を与えることが明らかとなり,これを解決するために,探索状況に合わせたスケーリング手法を提案した.
本年度後半では,構造最適化等のより幅広い最適化問題へのアプローチとして,遺伝的プログラミング (Genetic Programming: GP) の新しい手法の開発に着手した.結果,進化型計算における重要な課題の一つである,有望な部分解の保存とそれらの部分解の効率的な組合せを実現し,ユーザーが設定する可調整パラメータの削減の問題を解決する手法としてMLPS-GP を提案した.まず初めに,GP の研究分野でよく用いられるBoolean 問題に対して,その有用性を示した.
その他に,進化型計算の実問題への応用として,進化型計算を用いた音楽の自動生成システムの開発に参加し,主に進化型計算によるメロディの探索とユーザーの評価推定に取組み,このシステムを提案した.
また,deep learning のハイパーパラメータサーチに進化型計算を導入する研究にも従事し,これを用いた絵本システムを提案した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は劣個体分布に基づく手法の改良, 実数値問題における適応度景観推定手法の提案,遺伝的プログラミングの拡張手法の提案の3種について十分な検討ができた.特に劣個体分布の研究,適応度景観推定手法の研究においては国際学会で発表し,賞を受賞するなど十分に国際的な活動もできた.

今後の研究の推進方策

劣個体数分布に関する研究では,今年度の研究成果より推定精度と推定コストのトレードオフの問題が明らかとなったため,これを制御する手法を検討する.またRSE モデルを導入したCMA-ESでは,探索状況に合わせた実評価する解の選択方法が重要であることが明らかになり,制御する手法を検討する. MLPS-GPの研究では,提案手法の各種応用について引き続き検討していく.
さらに,新たな試みとして,これらの提案した進化型計算の応用として,近年注目されている深層学習との癒合などについても積極的に検討する予定である.またジャーナルを中心に成果を公表していくことにも重点を置く.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 劣個体分布に基づく DII analysis の提案と応用2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓,井上和之,荒木悠太,森直樹,松本啓之亮
    • 雑誌名

      進化計算学会論文誌

      巻: 7 ページ: 13-23

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 多層個体群を有する遺伝的プログラミングの提案2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓,森 直樹,松本 啓之亮
    • 学会等名
      進化計算シンポジウム2016
    • 発表場所
      千葉県九十九里
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] RSEモデルを導入したCMA-ESの拡張2016

    • 著者名/発表者名
      塚田 健斗,長谷川 拓,森 直樹,松本 啓之亮
    • 学会等名
      電気学会 システム/産業計測合同研究会
    • 発表場所
      伊豆高原 五景館
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-02
  • [学会発表] 多層個体群を有する遺伝的プログラミングを用いた音楽自動生成システムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      土江 海輝,長谷川 拓,森 直樹,松本 啓之亮
    • 学会等名
      電気学会 システム/産業計測合同研究会
    • 発表場所
      伊豆高原 五景館
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-02
  • [学会発表] 離散問題における近傍範囲を考慮した局所探索の解析2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 悠太,長谷川 拓,森 直樹,松本 啓之亮
    • 学会等名
      電気学会 システム/産業計測合同研究会
    • 発表場所
      伊豆高原 五景館
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-02
  • [学会発表] Analysis of Parameter-Less Population Pyramid on the Local Distribution of Inferior Individuals2016

    • 著者名/発表者名
      Taku Hasegawa, Yuta Araki, Naoki Mori and Keinosuke Matsumoto
    • 学会等名
      IES2016
    • 発表場所
      Canberra
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] CMA-ES with Surrogate Model Adapting to Fitness Landscape2016

    • 著者名/発表者名
      Kento Tsukada, Taku Hasegawa, Naoki Mori and Keinosuke Matsumoto:
    • 学会等名
      IES 2016
    • 発表場所
      Canberra
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] The Convolutional Neural Network Model Based on an Evolutionary Approach For Interactive Picture Book2016

    • 著者名/発表者名
      Saya Fujino, Taku Hasegawa, Miki Ueno, Naoki Mori and Keinosuke Matsumoto
    • 学会等名
      IES2016
    • 発表場所
      Canberra
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] P3-DII における劣個体数分布の推定手法の解析2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓,荒木 悠太,森 直樹,松本 啓之亮
    • 学会等名
      電気学会C部門大会
    • 発表場所
      神戸大学 六甲台第2キャンパス
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-03
  • [学会発表] RSEモデルを導入したCMA-ESによる実数値最適化2016

    • 著者名/発表者名
      塚田 健斗,長谷川 拓,森 直樹,松本 啓之亮
    • 学会等名
      電気学会 C部門大会
    • 発表場所
      神戸大学 六甲台第2キャンパス
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-03
  • [学会発表] 解空間における劣個体分布に基づく適応度景観の解析2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 悠太,長谷川 拓,森 直樹,松本 啓之亮
    • 学会等名
      システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi