• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

生体内微小環境とのクロストークによる肥満細胞の新規腫瘍化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J10993
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

雨貝 陽介  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード肥満細胞 / 腫瘍 / 低酸素 / 免疫回避
研究実績の概要

本研究は肥満細胞の腫瘍化における細胞の恒常的増殖シグナルや、生体内における腫瘍の環境適応としての低酸素応答や代謝変化、免疫細胞との相互作用の解析を通して腫瘍細胞の生存戦略を明らかにすることを目指すものである。平成29年度は皮膚内環境が著しく低酸素状態にあることを踏まえ、低酸素応答に関する詳細な解析を行った。その結果、肥満細胞は低酸素に対し血管内皮誘導因子(VEGF)をはじめとする複数の血管新生誘導因子を発現することが明らかになった。低酸素状態において肥満細胞は低酸素誘導因子(HIF1a)を顕著に発現し、その発現抑制によりVEGFの転写も顕著に低下したことから、同経路が血管新生誘導因子発現において重要な因子の1つであることが示唆された。また、腫瘍や炎症状態の皮膚環境で暴露される刺激を想定し複数の炎症刺激に対する細胞応答の解析もおこなったところ、これでもVEGFを含む複数の血管新生誘導因子発現を認め、因子によっては低酸素応答との相乗効果も認められた。これら知見は腫瘍のみならず広く炎症性環境にある肥満細胞が炎症促進的に血管誘導を行う可能性を示唆するものであり、局所炎症状態の修飾要素としての肥満細胞の重要性が明らかにされたものと考えられる。
さらに、肥満細胞においては広く免疫抑制分子の1つであるprogrammed death-1 ligand 1(PD-L1)を細胞表面に発現することを見出し、これを受け本年度はCRISPR/Cas9技術を用いてPD-L1ノックアウト肥満細胞腫瘍株を樹立した。次年度PD-L1の有無による免疫応答の差異をin vivo実験を中心に展開する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた実験が順調に進捗しており、最終年度での研究成果が見込まれるため。

今後の研究の推進方策

低酸素応答に関してヒト初代培養肥満細胞やイヌ肥満細胞株など、種を超えて広く一般性を有するか検証を行うとともに、肥満細胞に由来する血管新生誘導因子産生が炎症状態を引き起こす原因となり得るのか遺伝子発現制御した初代培養肥満細胞を用いてin vivoで検証する。また、炎症性疾患や腫瘍の臨床検体組織においても同様の現象が認められるのか主に免疫組織化学染色を用いて検証する。さらにPD-L1ノックアウト細胞に対する免疫応答の差異と腫瘍増殖に対する影響をin vivoにて解析する。このような計画により、特に腫瘍・炎症性環境における肥満細胞応答とその意義を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Suppressive Effect of Bortezomib on LPS-Induced Inflammatory Responses in Horses2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Hiroaki, Matsuda Kenshiro, Amagai Yosuke, Tanaka Akane, Matsuda Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Equine Veterinary science

      巻: 61 ページ: 114~120

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jevs.2017.05.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amelioration of atopic-like skin conditions in NC/Tnd mice by topical application with distilled Alpinia intermedia Gagnep extracts2017

    • 著者名/発表者名
      Amagai Yosuke, Katsuta Chihiro, Nomura Yoshihiro, Oida Kumiko, Matsuda Kenshiro, Jang Hyosun, Ahn Ginnae, Hamasaki Tetsuyoshi, Matsuda Hiroshi, Tanaka Akane
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

      巻: 44 ページ: 1238~1247

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13995

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supplementation with fermented milk containing milk phospholipids improves the enteric environment and skin conditions of dogs with allergic skin disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Amagai Yosuke, Karasawa Kaoru, Morifuji Masashi, Yamaji Taketo, Matsuda Hiroshi, Tanaka Akane
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Sciences

      巻: 3 ページ: 14~18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mast cell hyperactivity underpins the development of oxygen-induced retinopathy2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Kenshiro, Okamoto Noriko, Kondo Masatoshi, Arkwright D. Peter, Karasawa Kaoru, Ishizaka Saori, Yokota Shinichi, Matsuda Akira, Jung Kyungsook, Oida Kumiko, Amagai Yosuke, Jang Hyosun, (他7名), Tanaka Akane, Matsuda Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 127 ページ: 3987~4000

    • DOI

      10.1172/JCI89893

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マスト細胞における低酸素応答の解析2017

    • 著者名/発表者名
      雨貝陽介,松田浩珍,田中あかね
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術総会
  • [学会発表] Amelioration of atopic-itch sensation in NC/Tnd mice by b-pinene, the major component contained in distilled Alpinia intermedia Gagnep extracts2017

    • 著者名/発表者名
      雨貝陽介,浜崎哲義,野村義弘,松田浩珍,田中あかね
    • 学会等名
      9th World Congress of Itch 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction in the growth of Staphylococcus aureus under calcium-/magnesium-depleted condition2017

    • 著者名/発表者名
      雨貝陽介,巻田優花,高井政貴,松田浩珍,田中あかね
    • 学会等名
      第17回Conference for BioSignal and Medicine

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi