研究課題
平成29年度において、ミトコンドリアタンパク質の配列中に隠された内因性の好中球活性化ペプチド、mitocryptide-1(MCT-1)の生理的な機能や存在意義について検討することを試みた。MCT-1は正常なブタ心臓組織より最初に単離・同定された好中球活性化ペプチドであり、組織中の存在量が最も多いmitocryptideであると考えられる。MCT-1に対する特異的中和モノクローナル抗体を予め投与した肝傷害モデルマウスと、vehicle (PBS)を投与したコントロールマウスを比較すると、MCT-1に対する中和抗体を投与したマウスにおいて傷害部位への好中球の浸潤は有意に阻害された。しかし、このMCT-1の中和抗体による傷害部位への好中球の浸潤阻害は部分的であり、完全には阻害しなかった。我々はまた、動物組織から同定しているMCT-1やmitocryptide-2 (MCT-2)以外にも、タンパク質情報データベースを利用し、ミトコンドリアタンパク質由来の高い好中球活性化能を有する50種類以上のペプチド配列を活性ペプチドとして同定している。そのうちのmitocryptide-3 (MCT-3)に対する特異的モノクローナル抗体を作製し、ヒト培養細胞由来のミトコンドリア破砕サンプルについてHPLCにより分取した画分について、抗MCT-3抗体による免疫活性を測定した。その結果、ヒトミトコンドリア中に抗MCT-3抗体に結合する分子が存在することを明らかなった。これらの研究成果は、多数のミトコンドリアタンパク質由来の好中球活性化ペプチドが自然免疫を制御する可能性を議論することに大きな意味を持つ。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)
Peptide Science
巻: 2017 ページ: 74-75
巻: 2017 ページ: 114-115
巻: 2017 ページ: 142-143
Journal of Peptide Science
巻: 23 ページ: 610-617
10.1002/psc.3000