• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

有機原料を用いた気相成長法による2次元層状MoS2薄膜の低温成膜に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J11377
研究機関明治大学

研究代表者

石原 聖也  明治大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワード二硫化モリブデン
研究実績の概要

本研究では、二次元層状半導体の一種である二硫化モリブデン(MoS2)のディスプレイ応用を目的として、有機金属気相成長法(MOCVD)による高品質MoS2薄膜低温作製手法の確立について研究を行っている。本研究ではモリブデン原料としてi-Pr2DADMo(CO)3、硫黄原料として(t-C4H9)2S2を選定して用いた。成膜条件の最適化として、成膜時のモリブデン及び硫黄原料分圧に着目し調査した結果、モリブデンに対し硫黄を300倍の量で供給すると膜厚制御性が飛躍的に向上することが解明された。また、成膜環境の最適化としてCVD特有の原料の吹き付け分布を制御するため、原料のプロセスチャンバー導入に3元系同軸導入管を用いた。大面積基板上への均一なガス吹き付け分布達成に必要なガス流量比を探索することで3 cm角SiO2/Si基板上への均一成膜を実現した。既存の研究で検討されてこなかったこれら成膜パラメータを用いた膜厚分布、成膜面積の制御は本研究の特色の一つである。
また、今年度はMoS2成膜の大面積化のみならず高結晶品質化を推進するため、MoS2膜の物性を非破壊非接触で評価可能な手法を開発した。MoS2膜の粒径、残留応力、配向性、結晶相について、ラマン分光測定により得られたMoS2起因のラマンスペクトルに対し、量子効果モデルを考慮したシミュレーション関数を当てはめることで、MoS2薄膜の粒径、残留応力、熱伝導率を定量的に評価した。また、量子効果シミュレーション関数の構築に必要な各種パラメータをBulk MoS2測定により決定した。
これらの成果は、2018 Materials Research Society Fall Meeting、第66回応用物理学会春季学術講演会において報告した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Suppression of Sulfur Desorption of High-Temperature Sputtered MoS2 Film by Applying DC Bias2018

    • 著者名/発表者名
      Hibino Yusuke、Ishihara Seiya、Oyanagi Yuya、Sawamoto Naomi、Ohashi Takumi、Matsuura Kentarou、Wakabayashi Hitoshi、Ogura Atsushi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 85 ページ: 531~539

    • DOI

      10.1149/08513.0531ecst

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation on Mo1-xWxS2 fabricated by co-sputtering and post-deposition sulfurization with (t-C4H9)2S22018

    • 著者名/発表者名
      Hibino Yusuke、Ishihara Seiya、Sawamoto Naomi、Ohashi Takumi、Matsuura Kentarou、Machida Hideaki、Ishikawa Masato、Sudoh Hiroshi、Wakabayashi Hitoshi、Ogura Atsushi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 06HB04~06HB04

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.06HB04

    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication of MoS2(1-x)Te2x via Sulfurization using (t-C4H9)2S2 and its Physical Structure Evaluation2019

    • 著者名/発表者名
      Hibino Yusuke、Ishihara Seiya、Oyanagi Yuya、Yamazaki Kota、Hashimoto Yusuke、Sawamoto Naomi、Wakabayashi Hitoshi、Ogura Atsushi
    • 学会等名
      3rd Electron Devices Technology and Manufacturing (EDTM) Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] DCバイアス印加した共スパッタ法によるMo1-xWxS2のコンビナトリアル成膜2019

    • 著者名/発表者名
      橋本侑祐、石原聖也、日比野祐介、小柳有矢、山﨑浩多、小椋厚志、若林整
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] F.G.アニールによるMoSi2/スパッタMoS2界面コンタクト抵抗低減2019

    • 著者名/発表者名
      松浦賢太朗、濱田昌也、坂本拓朗、谷川晴紀、宗田伊理也、石原 聖也、角嶋邦之、筒井一生、小椋厚志、若林整
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 共スパッタおよびTe化によるMoS2(1-x)Te2x混晶作製条件の最適化2019

    • 著者名/発表者名
      日比野祐介、石原聖也、山崎浩多、小柳有矢、橋本侑祐、澤本直美、町田英明、石川真人、須藤弘、若林整、小椋厚志
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Mo原料にi-Pr2DADMo(CO)3を用いたMOCVD MoS2膜の異なる成膜条件における膜質の評価2019

    • 著者名/発表者名
      山崎浩多、日比野祐介、石原聖也、小柳有矢、橋本侑祐、澤本直美、町田英明、石川真人、須藤弘、若林整、小椋厚志
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Suppression of sulfur desorption of high-temperature sputtered MoS2 film by applying DC bias2018

    • 著者名/発表者名
      Hibino Yusuke、Ishihara Seiya、Oyanagi Yuya、Sawamoto Naomi、Ohashi Takumi、Matsuura Kentarou、Wakabayashi Hitoshi、Ogura Atsushi
    • 学会等名
      233rd ECS MEETING
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulating Raman Spectra of Sputtering Deposited Polycrystalline MoS2 Films by Phonon Confinement Model2018

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Seiya、Hibino Yusuke、Oyanagi Yuya、Sawamoto Naomi、Ohashi Takumi、Matsuura Kentarou、Wakabayashi Hitoshi、Ogura Atsushi
    • 学会等名
      2018 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of MoS2 Film Fabricated by DC Bias Sputtering Method with Raman Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi Yuya、Ishihara Seiya、Hibino Yusuke、Sawamoto Naomi、Ohashi Takumi、Matsuura Kentarou、Wakabayashi Hitoshi、Ogura Atsushi
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of WS2 Film by DC Bias Applied High-Temperature Sputtering2018

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi Yuya、Ishihara Seiya、Hibino Yusuke、Sawamoto Naomi、Ohashi Takumi、Matsuura Kentarou、Wakabayashi Hitoshi、Ogura Atsushi
    • 学会等名
      2018 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] 大面積集積化に向けたスパッタMoS2薄膜を用いたTop-Gate nMISFETs2018

    • 著者名/発表者名
      松浦賢太朗、清水淳一、外山真矢人、大橋匠、宗田伊理也、石原聖也、角嶋邦之、筒井一生、小椋厚志、若林整
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演
  • [学会発表] 共スパッタ法と硫化によって作製したMoS2(1-x)Te2x膜の構造評価2018

    • 著者名/発表者名
      日比野祐介、石原聖也、小柳有矢、澤本直美、松浦賢太郎、町田英明、石川真人、須藤弘、若林整、小椋厚志
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演
  • [学会発表] DCバイアススパッタ法を用いて作製したMoS2膜のラマン分光評価2018

    • 著者名/発表者名
      小柳有矢、石原聖也、日比野祐介、澤本直美、大橋匠、松浦賢太郎、若林整、小椋厚志
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演
  • [学会発表] 液浸ラマン分光法で観測される高濃度SiGeラマンスペクトルのブロードピークを利用したGe濃度定量2018

    • 著者名/発表者名
      横川凌、小原田賢聖、吉岡和俊、石原聖也、臼田宏治、小椋厚志
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi