現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2017年12月から2018年2月は、アメリカ・ハーバード大学イェンチン図書館にて台湾における戦後児童文学関係の雑誌や資料を調査した他、東アジア文化研究所のDavid Der-Wei Wang教授、比較文学研究所のKaren Thornber教授と意見交換をした。 研究・調査を基に、2017年5月に開催されたNorth American Taiwan Studies Association 2017 Annual Conference, Stanford Universityでは、“Sinophone or Japanophone?:The Ambiguity of Taiwanese Writers in Japan”が受理され、口頭発表した。また、2018年5月に開催される日本台湾学会第20回学術大会では、「鄭清文児童文学における〈郷土〉と〈政治〉―童話集『採桃記』を中心に」が受理され、口頭発表する予定である。 2018年2月出版された『越境する中国文学』編集委員会編『越境する中国文学 新たな冒険を求めて』(東方書店)に、論文「鄭清文と児童文学──郷土におけるアイデンティティの創造と想像」が掲載された。学会誌には、 “Creative Identities along Hometown: Animal and Animalty in Tzeng Ching-wen's Children's Literature”が、Taiwan Studies Series, Volume 6, University of California, Santa Barbara, CA, USAにおいて2018年夏刊行予定である。
|