現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)植物根由来誘引物質の精製・構造決定を進めた。根のみを大量に液体培養できることから、十分量の根抽出物を調製することができる、セイヨウミヤコグサ由来のスーパールート(SR)を用いることにした。SR培養後の液体培地はセンチュウ誘引活性示すことを確認した後、培養液の誘引活性を指標として、膜分離や各種液体クロマトグラフィーによる分離・精製を経て、活性画分を絞り込んだ。 (2)シロイヌナズナ種子ムシゲルの生合成や接着性に関与する種々の遺伝子の変異体を用いて、センチュウの誘引活性を評価した。センチュウ誘引と種子ムシゲル分泌との間には正の相関関係があった。一方、ムシゲルを洗い流した場合でも誘引活性は残ったことから、種子由来のセンチュウ誘引物質は、種子ムシゲルの放出に付随して露出する種皮由来の化合物である可能性も考えられた。 (3)センチュウエフェクタータンパク質MjD15と植物MAPKカスケードとの相互作用に関連して、ANP-MAP65経路とネコブ形成について解析した。ANP-MAP65経路の構成因子、NACK1, ANP1, ANP2, MKK6, MPK4, MAP65-3をコードする各遺伝子はネコブで発現しており、一部の遺伝子変異体では、ネコブの巨大細胞のサイズが野生型よりも小さい傾向を示すことがわかった。
|