• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ポリアミンによるオートファジー調節機構の解明とパーキンソン病治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16J40133
研究機関順天堂大学

研究代表者

笹澤 有紀子  順天堂大学, 医学部, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードポリアミン / オートファジー / リソソーム
研究実績の概要

パーキンソン病(PD)は異常タンパク質蓄積を伴う神経細胞死を特徴とする神経変性疾患であり、治療標的としてタンパク質分解系の一つであるオートファジーが着目されている。本研究ではオートファジー促進剤として、生体内化合物のポリアミンに着目した。ポリアミンは近年、マウス、ハエ、線虫においてオートファジーを誘導することで長寿に貢献する分子として注目されている。本研究では、ポリアミンのオートファジー誘導機構を解明することを目的とし、リソソームに着目した研究を行なった。オートファジーにはリソソーム機能だけでなく、リソソームの細胞内分布が重要であることが近年明らかになっている。我々はポリアミンがリソソームを核近傍に移動させる活性を有することを見出し、本年度はその分子メカニズムを解析した。
阻害剤を用いた解析でDyneinモータータンパク質依存的にポリアミンはリソソームをMicrotubule organizing center近傍まで移動されることが明らかになった。さらに本現象に関わる分子をsiRNAや各種阻害剤を用いて探索したところ、ある2つのタンパク質が関わっていることを見出した。さらに、核近傍に集積したリソソームはオートファゴソームと融合しているオートリソソームであることが免疫染色や光-電子相関顕微鏡法(CLEM)による評価で明らかとなった。以上の結果より、スペルミン処理によりリソソームがMTOCに集積すること、さらにオートリソソーム形成が促進されることが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of granulocyte colony-stimulating factor receptor-mediated granulocytic differentiation by C-mannosylation.2018

    • 著者名/発表者名
      Otani K, Niwa Y, Suzuki T, Sato N, Sasazawa Y, Dohmae N, Simizu S
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 498 ページ: 466-472

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.02.210.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and evaluation of biological activities of vibsanin A analogs.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuki Y, Miyazaki S, Yoshida K, Ogura A, Sasazawa Y, Takao K, Simizu S
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 27 ページ: 4536-4539

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.08.059.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of secretion and enzymatic activity of lipoprotein lipase by C-mannosylation.2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto S, Murano T, Suzuki T, Uematsu S, Niwa Y, Sasazawa Y, Dohmae N, Bujo H, Simizu S
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 489 ページ: 558-563

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.085.

    • 査読あり
  • [学会発表] Spermine enhances autophagy via regulating lysosomal dynamics.2017

    • 著者名/発表者名
      Sasazawa Y, Saiki S, Soma S, Hattori N.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy.
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel autophagy inducers against Parkinson's disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Sasazawa Y, Saiki S, Hirano K, Fujimaki M, Furuya N, Ishikawa K, Akamatsu W, Hattori N, Imoto M.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy.
    • 国際学会
  • [学会発表] A structure-activity relationship study of vibsanin A, a promising candidate for treatment of leukemia.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuki W, Miyazaki S, Sasazawa Y, Simizu S.
    • 学会等名
      第21回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [図書] Mitophagy (Immunocytochemical Monitoring of PINK1/ Parkin-Mediated Mitophagy in Cultured Cells. )2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimaki M, Saiki S, Sasazawa Y, Ishikawa KI, Imamichi Y, Sumiyoshi K, Hattori N.
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      Humana Press
    • ISBN
      978-1-4939-7749-9
  • [産業財産権] オートファジー誘導剤2017

    • 発明者名
      服部信孝、斉木臣二、平野一興、吉川有紀子 他
    • 権利者名
      服部信孝、斉木臣二、平野一興、吉川有紀子 他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-226641

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi