• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

全HA亜型のインフルエンザウイルスの増殖を阻害するユニバーサル抗HA抗体の作出

研究課題

研究課題/領域番号 16J40167
研究機関京都大学

研究代表者

村本 裕紀子  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
キーワードインフルエンザウイルス
研究実績の概要

現在、様々なHA亜型の鳥インフルエンザウイルスが散発的にヒトに伝播しており、H5N1、H7N9ウイルスなどによる新型インフルエンザの発生が危ぶまれている。インフルエンザの治療には、ウイルス蛋白質NAの阻害薬が使用されているが、耐性ウイルスの出現が問題となる。抗体医薬品は、一つの抗体が一つの抗原を認識する特異性を利用した、副作用の少ない効果的な治療薬である。本研究では、抗体医薬品として、全てのA型インフルエンザの治療に利用可能な、全てのA型ウイルスHA蛋白質を中和するユニバーサルな高親和性モノクローナル抗体を多数作出することを目的とする。抗体が標的とするのはHA機能の必須領域であるため、耐性ウイルスの出現は少ないと予想され、インフルエンザの新たな治療法の開発につながる。これまでに、複数の亜型のHAを認識する抗インフルエンザウイルス抗体産生ハイブリドーマを数クローン確立できた。それらの一部が産生するモノクローナル抗体は、培養細胞におけるインフルエンザウイルスの増殖を阻害すること、また、高親和性を示す可能性が高いことがわかった。今年度は、これらのモノクローナル抗体の性状解析をさらに進める計画である。さらに、別の免疫源を使ってマウスを免疫し、新規に高親和性モノクローナル抗体を多数作出する計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、マウスにさまざまな免疫方法で免疫を行い、治療用に利用できる高親和性、かつ、全てのHA亜型のインフルエンザウイルスHA蛋白質を中和するような広域親和性を示すモノクローナル抗体を作出することを目的とする。まず、HA蛋白質保存領域を含む免疫源を準備し、マウスに免疫し、マウス血清中の抗体価を調べたところ、非常に抗体価が高いことがわかった。そのマウスのリンパ球とミエローマ細胞とのフュージョンを行い、ハイブリドーマを作出したところ、複数の亜型のHAを認識する抗インフルエンザウイルス抗体産生ハイブリドーマを数クローン確立できた。それらの一部が産生するモノクローナル抗体は、培養細胞におけるインフルエンザウイルスの増殖を阻害すること、また、高親和性を示す可能性が高いことがわかった。現在はこれらのモノクローナル抗体の性状解析を進めている。以上により、これまでに目的とする高親和性・広域親和性抗体を作出できるようになってきていることから、本研究は順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今年度は、これらのモノクローナル抗体の性状解析をさらに進める計画である。まず、認識する全てのHA亜型を同定し、増殖を阻害するウイルスのHA亜型を決定するとともに、動物モデルを用いてウイルス増殖を阻害するかどうかを明らかにする。また、抗体遺伝子配列を調べ、複数のHA亜型を認識する高親和性抗体の遺伝子性状を明らかにする。さらに同時に、別の免疫源を使ってマウスを免疫し、HA蛋白質保存領域を認識する高親和性抗体の作出を進める。今後これらを進捗させ、新規の高親和性モノクローナル抗体を多数作出する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Importance of the 1+7 configuration of ribonucleoprotein complexes for influenza A virus genome packaging.2018

    • 著者名/発表者名
      Noda T, Murakami S, Nakatsu S, Imai H, Muramoto Y, Shindo K, Sagara H, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 9 ページ: 54

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02517-w.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A functional vRNA-vRNA interaction important for incorporation of influenza A virus HA segment into virions.2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Miyamoto, Yukiko Muramoto, Keiko Shindo, Jamie L Gilmore, Masahiro Nakano, Takeshi Noda.
    • 学会等名
      The 16th International Student Seminar.
    • 国際学会
  • [学会発表] A functional vRNA-vRNA interaction important for incorporation of influenza A virus HA segment into virions.2017

    • 著者名/発表者名
      Sho Miyamoto, Yukiko Muramoto, Keiko Shindo, Jamie L Gilmore, Masahiro Nakano, Takeshi Noda.
    • 学会等名
      The 24th East Asia Joint Symposium on Biomedical Research.
    • 国際学会
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのゲノムパッケージングにおけるゲノム分節間相互作用の解析2017

    • 著者名/発表者名
      宮本翔、村本裕紀子、神道慶子、中野雅博、野田岳志
    • 学会等名
      第14回ウイルス学キャンプ in 湯河原
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのHA分節の取込みに重要なゲノムRNA間相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      宮本翔、村本裕紀子、神道慶子、中野雅博、野田岳志
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi