前年度に引き続き対応分析による解析を行い、バキュロウイルス感染によって発現が抑えられる宿主遺伝子の抽出を試みた。対応分析法によって抽出されたウイルス遺伝子と逆の発現パターンを示す宿主遺伝子をスクリーニングしたが、有意なリードカウントを示す遺伝子は得られなかった。一方、ウイルス感染時に、互いに類似した発現パターンを示す宿主遺伝子のネットワーク中にユビキチン関連の遺伝子群が存在した。また、培養細胞を用いた感染実験により、ユビキチンの感染への寄与が示唆されるデータが得られた。そこで、本年度はウイルス遺伝子の構造タンパク質であるユビキチンの生化学的な解析を中心に行った。 前年度に未達成であった、タグ融合型ユビキチンを含有するウイルスの作製を再度試みた。感染条件を調整し、タグ融合型ユビキチンを発現する細胞系にウイルスを感染させた。出芽ウイルスを精製しウェスタンブロッティングを行ったところ、シグナルが検出され、タグ融合型ユビキチンもウイルスの構造タンパク質として機能し得ることが示された。一方、バキュロウイルスはユビキチンのホモログをコードすることが知られている。ウイルスユビキチンを欠損させたウイルス粒子をウェスタン解析したところ、野生型ウイルスで検出される、他の因子に結合していると考えられる複数のシグナルのうち1つが消失した。また、ウイルスユビキチンの点変異ウイルスを作製し、同様の実験を行ったところ、前述のシグナルの消失につながるアミノ酸変異を複数見いだした。すなわち、ウイルスユビキチンは宿主ユビキチンと同様ウイルス粒子に含有され、何らかの因子と結合する可能性が示された。 本研究により、バキュロウイルスが感染時に利用する遺伝子ネットワークの解明に向けた基盤データを得ることができた。今後は各因子を詳細に解析することで、相互作用がどのように感染に寄与しているかが明らかになると考えられる。
|