• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

木構造に基づくグラフアルゴリズムの設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00003
研究機関東北大学

研究代表者

周 暁  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (10272022)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードグラフ / アルゴリズム / 最適化問題 / NP困難 / 多項式時間アルゴリズム / FPTアルゴリズム / 木幅 / 木分解
研究実績の概要

本研究では「アルゴリズムの統一的設計法」の確立を目的とする。様々な実用上の問題は、グラフに関する組合せ最適化問題として定式化できるが、それら多くの問題は一般のグラフに対してはNP困難である。そこで、グラフのクラスをある程度制限することで、効率のよいアルゴリズムの開発が行われてきた。これらのアルゴリズムはグラフの構造を上手く利用することで得られているが、このアプローチにはグラフ理論に関する深い知識を必要とする。したがって、よりアルゴリズム設計者に親和なアルゴリズム設計論の確立・体系化が求められていた。本研究では、グラフアルゴリズム理論の観点から「解くことができるインスタンス条件とその利用法」の解明をすることが研究目的であった。平成29年度の当初研究実施計画通りに研究を進めてきた。現時点で得られた成果として、グラフ特に木や木幅が小さいグラフに関する理論的な展開とアルゴリズムの効率化があげられる。木幅というのはグラフを木分解する際、分解木の節点に含まれるグラフの点の数の最大値から1を引いた値である。木幅1のグラフは林であり、木幅2のグラフは直並列グラフである。今回の検証で、特に木に対しては、グラフの分割と巧みな動的計画法を導入して、the partial vertex cover problem や the ridesharing problem を多項式時間で解くアルゴリズムが存在することが判明した。今後、さらに理論と実験で検証したいと思っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、グラフのクラスをある程度制限することで、効率のよいアルゴリズムの開発が行われてきた。これらのアルゴリズムはグラフの木構造を上手く利用することで得られた。特に木に対しては、グラフの分割と巧みな動的計画法を導入して、the partial vertex cover problem や the ridesharing problem を多項式時間で解くアルゴリズムが存在することが判明した。例えば、the ridesharing problem について、目的地を一点に限定し、かつ各径路も固定されたときに、木の各節点の解のベクトル表現の種類が高々グラフの入力サイズの多項式で抑える方法を発見し、多項式時間で解く方法を研究開発することに成功した。また、the partial vertex cover problem については、コグラフにおいて、分解木を用いて被覆辺数をパラメータとしたときのFPTアルゴリズムを開発することに成功した。今回の開発したアルゴリズムは、木やコグラフにおける数多くの組合せ問題に適用可能と思い、効率よいアルゴリズム、多項式時間アルゴリズム、FPTアルゴリズムの開発に役に立つと思っている。

今後の研究の推進方策

本研究では、グラフのクラスをある程度制限することで、効率のよいアルゴリズムの開発が行われてきた。これらのアルゴリズムはグラフの木構造を上手く利用することで得られた。今回得られた途中結果をさらに拡張し、the partial vertex cover problem や the ridesharing problem に含む数多くの組合せ問題に適用可能かどうかを検証しながら、より広いグラフクラスに適用できるような効率よいアルゴリズム、多項式時間アルゴリズム、FPTアルゴリズムなどを研究開発する予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)ほぼ計画のとおりに実施されてきたため、残金は少額である。次年度の助成金と合わせて、もっと効率的に使用するためである。
(使用計画)少額のため、次年度の計画にいれて効率的に使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Complexity of (List) Edge-Coloring Reconfiguration Problem2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Osawa, Akira Suzuki, Takehiro Ito, and Xiao Zhou
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E101.A(1) ページ: 232-238

    • DOI

      10.1587/transfun.E101.A.232

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Computational power of threshold circuits of energy at most two2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Maniwa, Takayuki Oki, Akira Suzuki, Kei Uchizawa, Xiao Zhou
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Dynamic Programming Algorithm for the Ridersharing Problem Restricted with Unique Destination and Zero Detour on Trees2017

    • 著者名/発表者名
      Li Yiming、Lu Huiqiang、Ye Zhiqian、Zhou Xiao
    • 雑誌名

      Journal of Applied Mathematics and Physics

      巻: 05 ページ: 1678~1685

    • DOI

      10.4236/jamp.2017.59140

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconfiguration of Steiner Trees in an Unweighted Graph2017

    • 著者名/発表者名
      Haruka Mizuta, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E100-A ページ: 1532~1540

    • DOI

      10.1587/transfun.E100.A.1532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Coloring Reconfiguration Problem on Specific Graph Classes2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Hatanaka, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 11th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA 2017), Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10627 ページ: 152~162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complexity of Coloring Reconfiguration under Recolorability Constraints2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Osawa, Akira Suzuki, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 28th International Symposium on Algorithms and Computation (ISAAC 2017), Leibniz International Proceedings in Informatics

      巻: 92 ページ: 62:1~62:12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parameterized Complexity of the List Coloring Reconfiguration Problem with Graph Parameters2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Hatanaka, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 42nd International Symposium on Mathematical Foundations of Computer Science (MFCS 2017), Leibniz International Proceedings in Informatics

      巻: 83 ページ: 51:1~51:13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Complexity of (List) Edge-Coloring Reconfiguration Problem2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Osawa, Akira Suzuki, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 11th International Conference and Workshops on Algorithms and Computation (WALCOM 2017), Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10167 ページ: 347~358

    • 査読あり
  • [学会発表] The Coloring Reconfiguration Problem on Specific Graph Classes2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Hatanaka, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 学会等名
      In Proceedings of the 11th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA 2017),
    • 国際学会
  • [学会発表] Complexity of Coloring Reconfiguration under Recolorability Constraints2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Osawa, Akira Suzuki, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 学会等名
      In Proceedings of the 28th International Symposium on Algorithms and Computation (ISAAC 2017),
    • 国際学会
  • [学会発表] Parameterized Complexity of the List Coloring Reconfiguration Problem with Graph Parameters2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Hatanaka, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 学会等名
      In Proceedings of the 42nd International Symposium on Mathematical Foundations of Computer Science (MFCS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Complexity of (List) Edge-Coloring Reconfiguration Problem2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Osawa, Akira Suzuki, Takehiro Ito and Xiao Zhou
    • 学会等名
      In Proceedings of the 11th International Conference and Workshops on Algorithms and Computation (WALCOM 2017)
    • 国際学会
  • [備考] 論文リスト

    • URL

      http://www.ecei.tohoku.ac.jp/alg/zhou/index2.html#paper

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi