• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

空間確率モデルによる無線通信ネットワークの解析と性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K00030
研究機関東京工業大学

研究代表者

三好 直人  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20263121)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード確率モデル / 無線通信ネットワーク / 空間点過程 / 性能解析
研究実績の概要

本研究課題では,無線通信ネットワークにおける無線基地局の不規則な配置を空間点過程と呼ばれる確率過程を用いてモデル化し,そのモデル (空間確率モデル) を解析することによって無線ノードの不規則な配置がネットワークの性能に及ぼす影響を調べています.2019年度の研究実績は以下の通りです.
まず1つ目として,送信出力が大きく広い範囲をカバーできるマクロ基地局と送信出力が小さく狭い範囲しかカバーできないスモール基地局が混在するセルラネットワークをモデル化・解析することによって,ネットワークの性能評価を行いました.ここでは,マクロ基地局の配置を均質なポアソン点過程によって表現する一方で,スモール基地局の配置は正の相関のある点配置を表現できるポアソン・クラスタ点過程によって表しました.これは現実のセルラネットワークにおいて,スモール基地局が需要の大きいところに集中して配置されることを表現するものです.また,ユーザ端末の配置も基地局の配置と独立な場合,そしてスモール基地局の配置と正の相関がある場合の2通りを解析しました.この研究成果は IEEE Transactions on Wireless Communications という学術論文誌に発表しています.
2つ目は次の研究課題への橋渡しとなるもので,基地局が高密度に配置されるセルラネットワークを想定しています.ここでは,基地局の配置をモデル化する点過程の強度 (点の密度) が限りなく大きくなったときに電波干渉を表す確率場に対してある種の中心極限定理が成りたつことを示しています.この研究成果はランダム行列や確率幾何に関する国際ワークショップに招待していただいた機会に発表しました.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Unified Analysis of HetNets Using Poisson Cluster Processes Under Max-Power Association2019

    • 著者名/発表者名
      Saha Chiranjib, Dhillon Harpreet S., Miyoshi Naoto, Andrews Jeffrey G.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Wireless Communications

      巻: 18 ページ: 3797~3812

    • DOI

      10.1109/TWC.2019.2917904

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Scaling limits of interference fields in spatial stochastic models of ultra-dense wireless networks2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Miyoshi
    • 学会等名
      Workshop on Random Matrices, Stochastic Geometry and Related Topics
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi